A Morning with Grandpa

By Sylvia Liu, Illustrated by Christina Forshay (Lee & Low Books Inc. – 2016)

Mei Mei’s grandpa, Gong Gong, is practicing tai chi in the garden, and Mei Mei is eager to join in. As Gong Gong ties to teach her the slow, graceful movements, Mei Mei enthusiastically does them with her own flair. Then Mei Mei takes a turn, trying to teach Gong Gong the yoga she learned in school. The special bond between grandpa and granddaughter through traditional healthy movements celebrates the joy of learning new things together.

IMG_1636

Mei Meiのお祖父さんGong Gongが、庭で太極拳の練習をしていた。その動きに関心を示したMei Meiにお祖父さんが太極拳の動きを教えたが、Mei Meiは自分なりの解釈で動いた。その後、立場が変わって、Mei Mei が学校で習ったYogaの動きをお祖父さんに教えた。それぞれの伝統的で健康的な動きを通して、二人の絆が伝わると同時に、年代を越えて新しいことに共に挑戦する喜びも祝福している絵本。

One, Two, Three O’Leary

By Malachy Doyle, Illustrated by Will Hillenbrand (Margaret K. McElderry Books – 2004)

Mr. and Mrs. O’Leary is an Interracial couple, and they have 10 uniquely different children. Their children are tucked snugly in bed, but not for long! One by one they bounce out of bed and fun continues, even as Mr. O’Leary gets ready to go to his nighttime job while trying to settle his little ones down once more. >>>The colorful rhythmic book is upon the traditional Irish rhymes that the author loved as a child.

IMG_1168

O’Leary 夫妻は異人種間夫婦であり、大変にユニークな10人の子ども達がいる。子ども達全員がベットに入り、静かになったが、長くはもたなかった。一人二人とベットから飛び出して、遊び始めた。夜間の仕事で父親が出かけなくてはならないにも関らず、子ども達をベットに連れ戻すのは大事になってしまった。>>>色彩も楽しくリズムカルなこの絵本は、作者が子ども時代に楽しんだ、伝統的なアイルランドの韻を踏んだ言葉遊びを参考にしている。

The Great Spruce

By John Duvall, Illustrated by Rebecca Gibbon (G.P.Putnam’s Sons – 2016)

Alec loves to climb trees, especially the great spruce which his grandfather planted near their house long before Alec was born. Every Christmas, Alec and his grandpa decorate this tree, stringing tinsel and lights through its branches. The one winter, three men from the nearby city ask if they can take it to be part of the city’s Christmas celebration. Alec doesn’t want to chop down the spruce, and comes up with a plan to save his tree and the diverse people’s city celebration in this delightful holiday tale.

IMG_1169

Alecは木登りが好きであった。とりわけ、彼が生まれる以前にお祖父さんが植えたトウヒ(常緑樹の一種)の巨木に登るのは大好きであった。毎年クリスマスにはお祖父さんと一緒に、この木の枝を電球と装飾で隅から隅までめぐらした。ある冬、近くの街から3人の人が来て、この木をクリスマスのお祝いをする街の人々の為に使いたいと申し出があった。Alecは木を切ることは絶対にいやであったが、木を切ることなく根元から掘り起こして運搬する考えを思いついた。クリスマスシーズンの心暖まる物語は、描かれた多彩なる街の人々と共に楽しめれる。

Everybody Serves Soup

By Norah Dooley, Illustrated by Peter J. Thornton (Carolrhoda Books Inc. – 2000)

While trying earn money to shoveling snow so Carrie can buy her mother a Christmas present. But she has no idea what should she buy. As Carrie goes from house to house, she finds that everybody is making own traditional soup. Carrie’s neighbors come from many places, so she collects recipes of different kind soup. Now Carrie gets an idea of what to give her mother. >>>At the end of the book, you can find simple recipes collected from Carrie’s delightful multicultural neighborhood.

IMG_1170

Carrieは、母親へのクリスマスプレゼントを買う為に、雪かきをしてお金を稼ごうとした。しかし、何を買うのか解らなかった。近所の家を尋ねる度に、それそれがお得意のスープをご馳走してくれた。みんな異なる土地から来ているのでスープもそれぞれの伝統が生きていて、Carrieはレシピを教えてもらい、それを集めた。そして、母親への素晴らしいプレゼントを思いついた。>>>巻末には、多彩なる文化圏から来たCarrieの近所の人達から集めた簡単なレシピが、記載されている。英文は1ページ~半ページ分の長さなので、英文講読練習にも使える。

Jimmy Zangwow’s Out-of-This-World: Moon-Pie Adventure

By TONY DiTERLIZZI (Simon & Schuster Books for Young Readers – 2000)

Jimmy Zangwow loves his Moon Pies. His mom holds the key to the Moon Pie stash though, ….and she says no treats before dinner. If only Jimmy could fly to the moon to get his own Moon Pies….How far would you go to get your favorite snack? >>>Inspired by real snack called “Moon Pie” which was originally made by Chattanooga Bakery in Tennessee in 1917, and now it became a popular traditional item in the states.

IMG_1171

Jimmy Zangwowは、ムーンパイが大好物であった。しかし、彼の母親がしっかりとムーンパイを管理していたし、おまけに夕食を食べなくてはお菓子は一切なしと言われてしまった。もしもJimmyが月に飛んで行けて、ムーンパイを独り占めできたら、、、自分の好きなお菓子の為なら、あなたは何処まで遠くへゆけますか?>>>この絵本は、1917年にテネシー州のチャッタノガ・ベーカリーが最初に作った実存のムーンパイから影響を受けて、制作された。この伝統あるムーンパイ(マシュマロを挟んだ丸いグラハムクッキーをチョコレートでコーチィングした菓子)は、今日でも人気のある米国のスナックとなっている。

The Wacky Substitute

By Sally Derby, Illustrated by Jennifer Herbert (Marshall Cavendish – 2005)

Mr. Wuerst has lost his eyeglasses and can’t see anything clearly. He thinks his kitty is his puppy and his puppy is his kitty. When he substitutes for the kindergarten teacher, he walks into a closet instead of the classroom. Things go from bad to worse…but not for the multiracial kindergarteners. They’ve never had so much fun.

IMG_1172

ミスターウオースは。メガネを謝って落としレンズが壊れてしまったので、物が明瞭に見えなかった。彼は自分の子犬を子猫だと思い、子猫を子犬だと思うほどであった。幼稚園の教師の代理を頼まれ出かけた時、教室だと思って物置のドアを開けてしまった。この調子ではどうなることやら、、、ところが多民族の幼稚園園児達は彼を大いに気に入ってくれた。彼のすることなすこと、園児達を心から楽しませたのであった。

Grace for President

By Kelly DiPucchio, Illustrated by LeUyen Pham (Hyperion Books for Children – 2008)

When Grace’s teacher reveals that the United States has never had a female president, Grace decides to be the first. And she immediately starts off her political career as a candidate in the school’s mock election. But soon she realizes that she has entered a tough race. The author not only gives readers a fun introduction to the American electoral system, but also teaches them the value of hard work, courage, and independent thought.

IMG_1173

グレースは学校の先生から歴代の米国大統領には女性がいない事を教わると、自分が最初の女性大統領になろうと決心した。そして直に、彼女は学校の模擬選挙で候補者となって政治家へのキャリアを踏み出した。しかし、予想以上に楽ではないことを、グレースは知るようになる。米国の選挙システムを楽しく紹介するのみならず、試練や、勇気や、自分の考えを持つことの大切さも教えてくれる絵本である。

Mamma Mia!

Directed by Phyllida Lloyd (2008)

Donna (Meryl Streep), an independent hotelier in the Greek beautiful island, is preparing for her daughter, Sophie’s wedding with the help of old friends. Meanwhile Sophie peeks her mother’s old diary and finds three men’s names and one of them would be possible to be her farther. Sophie secretly invites three men without deep thinking, just with wishing to have her farther to escort her down to the aisle on her big day. Unbelievably, all three men show up on the island just before Sophie’s wedding day. >>>Based on the 1999 musical of the same title and based on the songs of well-known Swedish pop group ABBA. “Mamma Mia” is Italian words to used in situation of surprise and excitement, and was used fot the name of ABBA’s 1975 chart-topper. The following story titled “Mamma Mia! Here We Go Again” will be released in the US on July 2018.

邦題:マンマ マミーア!

ギリシャの美しい島でホテル業を営んでいるシングルマザーのドナ(メリル・ストリーブ)は、昔なじみの友達の助けを得ながら、娘ソフィの結婚式の準備に忙しかった。一方ソフィは、母親の古い日記を盗み見して、自分の父親かもしれない三人の男性の名前を見つけてしまった。そして内緒で、三人の男性を招待した。深く考えずに、ただ父親とバージンロードを歩くことだけを願ってのことだった。何と信じられないことに、結婚式の前日にこの三人の男性が揃って島に現われた。>>>1999年上演されたミュージカルと、世界的に名声を上げたスウェーデンのボップグループ・ABBAの歌を基にした映画。マンマ・ミーアとは驚きや興奮を表す時のイタリア語表現で、1975年にヒットしたABBAの歌のタイトルとしても使われた。この映画の続編物語は、2018年7月に米国ではリリースされる予定。

Strega Nona Takes a Vacation

By Tomie dePaola (G.P.Putnam’s Sons – 2005)

It has been a log time since Strega Nona had a vacation. Then one night Strega Nona dreams she’s at her Grandma Concetta’s little house by the seashore. And all the next day she hears Grandma Concetta’s voice saying, “Vieni, Nonalima, come.” Nona decides that she will take a vacation there. While she is away, her big daughter and son can be left alone for just one week….what could possibly go wrong?
>>>Other books of Tomie dePaola: Angeles, Angels Everywhere, Nana Upstairs & Nana Downstairs, The Legend of the Bluebonnet.

IMG_1174

魔女のノラは暫くバケーションをとったことが無かった。そしてある夜ノラは、海辺の小さなお祖母さんの家に居る夢を見た。そして翌日は、お祖母さんの声が耳から離れなかった。「ノラ、いらっしゃい、ここへおいで」(時々イタリア語が挿入されている)と。魔女のノラは、今は亡きお祖母さんの海辺の小さな家でバケーショーンをとることに決心した。魔女のノラが留守の一週間、家に残った大きな娘と息子が、何事も起こさなければ良いのだが、、、、。
>>>Tomie dePaola の他の作品は: Angeles, Angels Everywhere, Nana Upstairs & Nana Downstairs, The Legend of the Bluebonnet.

Nana Upstairs & Nana Downstairs

By Tomie dePaola (G.P.Putnam’s Sons – 1973, 1998)                                               Every Sunday, Tommy runs into the house, say hello to his grandmother, Nana Downstaire, in the Kitchen, then runs up the back stairs to his great-grandmother, Nana Upstairs, in her bedroom. But one day Tommy’s mother tells him Nana Upstairs won’t be there anymore, and Tommy must struggle with saying good-buy to his beloved one.
>>>Tis is the first book of many picture books in which artist/author Tomie dePaola draw on his own childhood experiences. He was born in Meriden, Connecticut, in 1934, to a family of Irish and Italian background, and this story is about his Irish side of the family.    Other books of  Tomie dePaola : Angeles, Angels Everywhere, Strega Nona takes vacation, The Legend of the Bluebonnet.

IMG_1175

日曜日になるとトミーは必ず祖父母の家を訪ねた。祖母である一階のナニに挨拶するや否や後ろの階段から二階に上がり、曾祖母である二階のナニの部屋に急いだ。しかしある日、トミーは母親から二階のナニがもう彼女の部屋にはいない事を告げられ、愛する人との悲しい別れを体験することになった。
>>>数多くの児童絵本を制作したトミエ デパオラが、自分の幼児期を描いた最初の作品。彼は1934年にコネチカット州メリデンに生まれアイルランドとイタリアの血統がある。この物語は彼のアイルランド人の家族との絆である。 Tomie dePaola の他の作品は: Angeles, Angels Everywhere, Strega Nona takes vacation, The Legend of the Bluebonnet.