Yum! Yuck! A foldout book of people sound

By Linda Sue Park/Julia Durango, Illustrated by Sue Rama (Charles bridge – Watertown, MA  in 2005)

Presenting people’s different sound in unexpected situation as comparing several languages. One the inner pages, the English translation is revealed along with illustration to describe the situation.  With demonstration by a native speaker of each language, will be more helpful usage of this book.

2014-03-25 08.21.59

人間がとっさの時に発する音を、様々な言語で表わしているユニークな絵本。美味しい時、まずい時、驚いた時、嬉しい時等々に思わず口から出る音を、世界の言葉とこどものイラストで表現している。各言葉の見開きページには、その言葉が発せられた状況を描き、英語の表現がある。ページ毎に読者が言葉の音を読んで発し、4人の子ども達の表現からそのページの言葉の意味を推測するのも、面白いこの絵本の使い方となる。答えの確認は、同じページの見開きページで出来る。実際の音は、その言葉を母国語とする人を招いて聞くことが出来れば、更にこの絵本の効果が上がりそうである。

Yo! Yes?

By Chris Raschka (Orchard Book – New York, NY in 1993)

Two boys meet on the street, and they have different racial and cultural background. Despite of their differences, they start to communicate each other with different way of speaking manner and body language. Their distance of recognition gets closer and closer, and their friendship begins.

2014-03-25 08.23.35

作者のChris Raschkaは、5月の朝郵便局の帰りにこの絵本の最初の八行を思いついたとか。作者が住んでいるニューヨークの通りが舞台で、見知らぬ黒人と白人の少年が道で出会いコミュニケートしていく様子が、短い言葉と表現豊かなイラストで表わされている。各少年の文化背景がにじみ出るボディー・ラングエッジと言葉使いは、作者の見事な観察眼が生きている証であり、英語の原語では異文化接点の醍醐味が上手に表わされていて、異文化理解の導入書としても興味深い絵本である。日本では偕成社から「やあ、ともだち!」とのタイトルで和訳版が出版されている。

New York is English, Chatta-Nooga is Creek

By Chris Raschka (Atheneum Books for Young Readers – New York, NY in 2005)

Representors of 39 cities in the United States come to attend the party, and each one has a head top with symbolic features of own city. A guest list at the beginning helps to learn the history of the names of 39 invitees and it’s an unique way to show the American diversity.

2014-03-25 08.57.00

全米にある39都市を擬人化して、皆がパーティーに集るという実にユニークな内容の絵本である。イラストはその都市の特徴をイメージした人間で、各自が都市のランドマークや街並みを頭に載せている。ハードカバーを開けると全米の地図で39都市の位置を示している。冒頭には、パーティーのゲストリストとして39都市の語源や由来が記載されている。各都市の伝統や特徴を学べれる絵本でもあり、米国の多彩なる文化のルーツを再確認できる。

Schools Have Learn

By Harriet Ziefert, Illustrated by Amanda Haley  (Blue Apple Books –Maplewood, N.J. in 2004)

With experiences of the author’s teaching career, describes school children’s daily life with a rhyming, flip-flopped grammatical structure with each subject begin an inanimate object.

2014-03-25 08.23.55

様々な子ども達が一緒に集う学校の様子を全部、Have動詞を使った文章で表わしている。夫々の状況で2つの文章が書かれているが、詩のように韻を踏んでいる。声を出して大きな声で読み上げたい絵本である。イラストに描かれた子ども達の表情も豊かであり、作者のHarriet は教師としての体験を思う存分にこの絵本に活かしている。同じ作者とイラストレーターで、児童絵本を複数出版している。

Polka-dot fixes Kindergarten

By Catherine Urdahl, Illustrated by Mai S.Kemble  (Charlesbridge – Watertown, MA in 2011)

Polka-dot’s grandfather takes care her with duck tape to fix her ripped dress, running soap to fix her dirty hands, and dotted bandages to fix wherever she needs when she falls down in the bushes. On her first day of Kindergarten, Polka-dot takes her fix-it kit within duck tape, running soap, and dotted bandages, instead of her grandfather.

2014-03-25 08.56.08

お祖父さんからいつも面倒をみてもらっていた少女が、いよいよ幼稚園にゆくことになった。洋服が破けた時お祖父さんが張ってくれたダックテープ、腕の汚れを取る時にお祖父さんが使った液体石鹸、藪の中で転んだ時にお祖父さんが張ってくれた水玉のバンドエイド。これらの三点セットが、幼稚園の初日にお祖父さんの代わりとなった。役に立ったり立たなかったり、、、でも、何とか友人も出来た少女の一日を、明るいタッチのイラストで描いている。ワクワクドキドキしながらも、自分で何とか問題を解決しようと奮闘する少女が微笑ましい。

I call my grandpa Papa

By Ashley Wolff  (Tricycle Press – Berkeley, CA in 2009)

When a teacher’s grandfather visits from China, he is introduced in her multiethnic student’s class. With this opportunity, her students present their grandfathers by each way to call him and their grandfather’s story. On the last page, 29 different sounds of grandfather in 29 languages.

2014-03-25 08.20.49

ミス・メイが、中国から訪ねて来た祖父を、クラスで紹介した。それを機会に、多人種のクラス生徒達に、夫々のお祖父さんの呼び方とお祖父さんの話を発表してもらった。実にバラエティーに富んだお祖父さんの呼び方があるが、お祖父さんへの思いには共通点も多かった。年代を超えたつながりの素晴らしさを、ミス・メイ自らが生徒達と分かち合う素晴らしい授業となった。巻末には29言語で書かれたお祖父さんの呼び方が、紹介されている。

What does PEACE feel like?

By Vladimir Radunsky and children from around the world. (Anne Schwartz Book, Atheneum Books for Young Readers – New York in 2004)

Image of Peace is described in various way through out human five senses. Question about Peace is on the page, and the replies  from children around the world with their own words and expressions included their ages and names. On the last page, found the list of the word PEACE in nearly 200 languages on our planet. >>>The book supporting the activities of CARE.

2014-03-25 08.21.25

抽象的な概念の平和について、五感を通して得られた具体的な言葉や表現を、子ども達から回答してもらった。各ページの質問の下には、回答した子どもの名前と年齢が記されている。抽象的な言葉から回答した子どもなりの認識が、微笑ましくもあるし、大いに教えられる。平和教育教材としても、大いに役立つ絵本である。巻末には世界の約200言語による平和の言葉がリストになっている。この絵本は、世界貧困対策に取り組むCAREへの支援活動も行っている。

My heart will not sit down

By Mara Rockliff, Illustrated by Ann Tanksley (Alfred A. Knopf – New York. in 2012)

Inspired of true story in 1931.  When Kedi,a village girl in Cameroon, learns about American’s Great Depression in1929 from her American teacher, and knows no food even for children in her teacher’s village called New York, Kedi’s heart hardly sits down. Kadi asks her village people to donate their contribution for American children.   In 1931, the donation of $3.77 arrives in New York City from Cameroon, it’s a big amount for village people in Cameroon.>>>Mara Rockliff’s books in SHI collection.

2014-03-25 08.21.47

1929年にアメリカの経済が大暴落した時、ニューヨークの子ども達は食べる物も食べれなかった。その話をアフリカの村の学校で、米国人の教師から聞いた少女の心は落ち着かなかった。(少女の表現では、心が座ることが出来なかった。)アメリカの子ども達が食べるものを買えるように、少女は村人達に呼びかけてお金を集めた。1931年にアフリカのカメルーンからニューヨーク市に$3.77の寄付金が届いた実際にあった話を絵本化している。当時でも小額の寄付金ではあったが、カメルーンの村人達にとっては大金であった。価値観の異なる二つの世界を結んだ少女の心は、読者の心も温めてくれる。>>>SHIコレクションにあるMara Rockliff の作品

Nothing to do

By Douglas Wood, Illustrated by Wendy Anderson Halperin (Dutton Children’s Book – New York, NY in 2006)

Celebrating unscheduled time with a lot of awakeners around us to explore beauties, values and ourselves.  The author comments ” we are human being, not human doing.”  is inspired in this comfortable book to enjoy our time nothing to do.

2014-03-25 08.21.08

.何もしないことが、いかに現代社会には必要であるか、、、、、予定がビッシリと組まれ、常に時間に追われ、何かしていないと退屈でどうにもしようが無い現代の子ども達に、何もしないことの素晴らしさを語っている。何もしないことは、想像力を豊かにし、自分の周りの気ずかなかった自然の動きに目覚めさせ、自分の存在を確認させてくれる。人間はHuman being であり、Human doing ではないと気ずいた作者らしい。イラストレーターも、大自然の成長に見られる8つのパターンを参考に各ページの構図を描いている。実に多くの気ず気が盛り込まれた、大変心地よい絵本である。

What Mary Jo Shared

By Janice May Udry, Illustrated by Eleanor Mill  (Albert Whitman & Company – Morton Grove, Illinois in 1966)

Mary Jo cannot find anything to share at sharing time in her school. Finally she gets an idea, and in her sharing time Mary Jo introduces her father who is a English language teacher at high school. >>> Be impressive about describing the multi-ethnical class mates in the book published almost 50 years ago and printed in the USA.  Black & white illustrated page and colored illustrated page appeared alternately.

2014-03-25 08.19.56

約50年前に出版されたこの絵本は、Printed in the U.S.A.(近年は多くがManufactured/Printed in China)となっている。学校のシェアリング時間に、シェアするものが中々見つからないマリージョーは、他の生徒たちがシェアしないものを考えていた。そしてある日、アイデアがひらめいた。それは父親をクラスで紹介することであった。彼女の父親もかつては自分達と同じ子どもであり、母親から怒られたが、今では高校の英語教師であった。様々な人種のクラスメートが描かれた教室風景に、50年前の作品であることを忘れる。温かみのあるイラストは、カラーと白黒のページが交互に配置されている。