I think, I am!: Teaching Kids the Power of Affirmation

By Louise L. Hay & Kristina Tracy, Illustrated by Manuda Schwarz  (Hay House – Carlsbad, CA in 2008)

At the beginning there is an explanation that “Affirmation is words that you think or say, and believe to be true”. During visiting at amusement park with a friend, several situations are picked up as examples to solve the problem, to change negative way to positive way, and to communicate better.

IMG_8099

サブタイトルのAffirmationについてWords that you think or say, and believe to be trueとの解説が冒頭にある。絵本の内容は、遊園地に友達と行った状況で、様々な思いを例にあげて、問題の解決を導いている。ネガティブな思いをポジティブな言葉や行動に変えることにより、より良い結果や幸福な人生が開けることを、幼い子どもの頃から学んで欲しいとの、制作者達の願いが込められた絵本。明るく解り易いイラストも、その効果を上げていて楽しめれる。

The colors of us

By Karen Katz (Henry Holt and Company, LLC – New York, NY in 1999)

Lena’s mother is an artist and teaches Lena how to make color brown with different colors. They take a walk through their neighborhood, and Lena learns the brown comes in many shades and the diversity of human skin color.   http://www.karenkatz.com/

2014-04-30 07.51.47

日本語訳本タイトル :「わたしたちのいろ」

レナの母親は絵描きでもあり、レナに赤、黄色、黒、白を混ぜると、混ぜ具合によって色々な茶色が出来ることを教えてくれた。そして2人で外に出て、色々な人に会う度に、その人の肌の色がどんな茶色か名前をつけてゆく。知人や友人を一人一人紹介しているページでは、大きな顔を描いて肌色だけでなくカルチャーも見事に表している。多民族の豊かさを、茶色の肌の色から語っている、明るい色彩のユニークな絵本である。

That’s Why!

By Babette Cole (Random House Children’s Books – London in 2006)

As rhythmical text singing about dark side of life, suddenly a white horse with wings appears. And the house shows positive side of life with wonderful and happy images. Now the song is changed to celebrate everyone’s life.

2014-04-18 14.28.28

まるで歌の歌詞を聴いているような、絵本である。暗いことばかりがあるこの世の中に、どうして僕は生まれてきたのだろうと、暗い歌を歌っていると、突然羽の生えた白馬が現れた。そして、この世の素晴らしさを見せてくれる。皆それぞれに生きてる理由があり、お互いに助け合っていると、力強い歌を歌うようになる。ダイナミックで楽しいイラストも、この絵本の効果を発揮している。

What does PEACE feel like?

By Vladimir Radunsky and children from around the world. (Anne Schwartz Book, Atheneum Books for Young Readers – New York in 2004)

Image of Peace is described in various way through out human five senses. Question about Peace is on the page, and the replies  from children around the world with their own words and expressions included their ages and names. On the last page, found the list of the word PEACE in nearly 200 languages on our planet. >>>The book supporting the activities of CARE.

2014-03-25 08.21.25

抽象的な概念の平和について、五感を通して得られた具体的な言葉や表現を、子ども達から回答してもらった。各ページの質問の下には、回答した子どもの名前と年齢が記されている。抽象的な言葉から回答した子どもなりの認識が、微笑ましくもあるし、大いに教えられる。平和教育教材としても、大いに役立つ絵本である。巻末には世界の約200言語による平和の言葉がリストになっている。この絵本は、世界貧困対策に取り組むCAREへの支援活動も行っている。

Nothing to do

By Douglas Wood, Illustrated by Wendy Anderson Halperin (Dutton Children’s Book – New York, NY in 2006)

Celebrating unscheduled time with a lot of awakeners around us to explore beauties, values and ourselves.  The author comments ” we are human being, not human doing.”  is inspired in this comfortable book to enjoy our time nothing to do.

2014-03-25 08.21.08

.何もしないことが、いかに現代社会には必要であるか、、、、、予定がビッシリと組まれ、常に時間に追われ、何かしていないと退屈でどうにもしようが無い現代の子ども達に、何もしないことの素晴らしさを語っている。何もしないことは、想像力を豊かにし、自分の周りの気ずかなかった自然の動きに目覚めさせ、自分の存在を確認させてくれる。人間はHuman being であり、Human doing ではないと気ずいた作者らしい。イラストレーターも、大自然の成長に見られる8つのパターンを参考に各ページの構図を描いている。実に多くの気ず気が盛り込まれた、大変心地よい絵本である。

Black, White, Just Right!

By Marguerite W. Davol , Illustrated by Irene Trivas (Albert Whitman & Company – Morton Grove, Illinois in 1993) 

A mixed-race girl celebrates the rich inclusiveness of her life. She observes very well her black Mom and her white Dad, and even herself between them. >>>The author writes this book for her mixed-race grandchildren.

黒人の母親と白人の父親の娘である主人公が、両親をしっかりと観察している。二人の違いを楽しく発見しながら、その中間に位置する自分の存在を「これでちょうど良い」と肯定していて実に楽しい。この絵本は、白人の作者であるM.W.D.が、混血の自分の孫に贈る為に書いた絵本であり、祖母の暖かい思いが随所に溢れている。20年前の作品とは思えぬほど、今日でも生き生きとしている内容である。

While you are sleeping ~A lift-the-flap Book of Time Around the World

By Durga Bernhard (Charlesbridge – Watertown, MA in 2011)

Start the page of a child reading before bed in Alaska, then lift the flap on the opposite page to see a girl in Nigeria getting dressed to start her day.  As lifting the flap show another child on the other side of the world, in the same moment in time.  Children from nine different countries present their moment in the different time zones of our planet.

2014-03-30 13.27.36

副題にある通り、この絵本は世界時間を解り易く説明した絵本である。アラスカの子どもが寝る前に母親から読んでもらっている絵本から始まり、ページの右側にはナイジェリアの村の絵が丸いカバーに描かれ、そのカバーを開けるとナイジェリアの時間とナイジェリアの少女を紹介した絵が描かれている。次のページにはその少女の生活が描かれ、右側のカバーの下には日本の少年が紹介されている。ページを開ける度に好奇心が膨らみ、最後には世界時間の説明がある楽しい絵本。

The way I feel

By Janan Cain (Parenting Press, Inc. – Seattle, Washington in 2000)

Describing children their emotions and understand that feeling is a normal part of life for every child.  Showing how to express their emotions verbally with images of multiethnic children.

2014-03-30 13.32.40

日本語訳本タイトル:「きもち」

子どもが感情を表す時の言葉を選んで、夫々の言葉を解り易く解説している。自己表現の基本である感情と言葉を結びつけて、イラストにも異人種の子ども達が登場し、感情はどの子にとっても自然にもたらされるものである印象を与えてくれる。英語圏の子ども達にとっても、感情表現は大きなテーマとなっている今日、大変に興味深い絵本である。この絵本を読むことによって、役立てて欲しい方法論も巻末で紹介し、作者の熱意が伝わってくる。

This is the way we eat our lunch

By Edith Baer, Illustrated by Steve Bjorkman (Scholastic – New York in 1995)

Introducing the diversity of typical dishes that children around the world eat every day. Celebrating to eat various cuisines in our planet, as well as thanks for receiving daily food supplies.

2014-03-30 13.28.17

「お昼だよ」との言葉と共に、アメリカを回り、世界を回って、子ども達がどのようなお昼を食べるのか描いた絵本。英文は短く詩のように流れ、子どもの名前と食べ物の名前に土地柄が表されているが、巻末には詳しく食べ物の解説が付いている。実に解り易く、世界の食生活の多様性と、食べられる幸せを、子ども達のみならず読者全員に教えてくれる絵本で、いつでも側におきたい絵本になりそうである。

The Greatest Power

By Demi (Margaret K. McElderry Books – New York in 2004)

Longtime ago in China, a young emperor announced all children in his kingdom to show him the greatest power in the world. The young emperor believed in “To know the greatest power in the world is to know the greatest peace.” and informed ” whoever knows this harmony will become the prime minister.”  Several children suggest the answers as Military, Beauty, Technology, Money……………but a girl thought deeply by the lotus pond.

2013-08-22 11.30.46

昔、中国に幼い皇帝がいた。彼は、国を治めるにあたり、「世の中の最も強い力を知っている人こそ、最も確かな平和を築けれる人だろう」と考え、国中の子ども達を集めて、おふれを出した。「最も強い力を証明できた人を首相にする」と。子ども達は夫々に考えて、軍隊、美貌、技術、お金、、、しかし一人の女の子は、蓮の池で考えた。内容もイラストも、充分に絵本の醍醐味を満喫出来る。多くの賞を受賞している絵本作家DEMIの作品の一つ。