Picture a Tree

By Barbara Reid  (Albert Whitman & Company – 2011)

With beautiful Plasticine Illustration, showing the relations between trees and people.

IMG_9125

プラスチックの素材から斬新に描いた明るく暖か味のあるイラストが、大変印象的な絵本。テーマは題名そのもの樹木と人との関りを語っているが、登場人物には 極自然に多種多様な人物がいる。人類共通の友である樹木への作者の愛情が溢れている。英文は明瞭で短いが、イラストが多くを語っているので、正に絵本を見ることを楽しめれる。こういう絵本を側に置くことで、多人種共存の生活環境を築いてゆくのに役立つに違いない。

White Water

By Michael S. Bandy and Eric Stein, Illustrated by Shadra Strickland                                  (Candlewick Press ~ in 2011)

A black boy is wondering how is the taste of water fountain at  “White Only”.  The story sheds light on the reality of segregation through a child’s eyes.

IMG_4201

米国で人種分離政策が行われていた時代、バスの席も白人と黒人で分かれていたし、公共の水飲み場もホワイトとカラードに分かれていた。祖母と町へ出かけた黒人少年は、白人の少年が飲む水が自分の飲む水よりも新鮮で冷たく美味しいに違いないと思い込んだ。その黒人少年は、別の日に危険を冒してホワイトの水飲み場から水を飲んでみた。ところが同じ味がした。Michael Bandyの幼年期の体験を基にした、先入観にとらわれずあらゆる可能性に勇気を持って行動することを教えてくれる物語。

Beautiful Moon, A Child’s Prayer

By Tonya Bolden, Illustrated by Eric Velasquez                                                                    (Abrams Books for young readers – 2014)

As the moon makes its way across the night sky, a young boy offers a simple player for the homeless, the hungry and others.

IMG_4185

寝る前の祈りを忘れた男の子が、ベットから起き出して窓辺でひざまずいた。夜空には美しい月が輝いていた。男の子は頭をたれ、祈りを捧げた。同じ月を見ているであろうホームレスの女性に、兵士の娘を戦場に送り出した電車に乗っているビジネスマンには早く戦争が終わるようにと。病院の老人に、食べるものが無くお腹をすかしている人達の為に。そして家族やペットや学校の先生の為に。祈ることの尊さが、同じ月のもとに暮らす人々みんなを暖かく包んでくれる。

The Yellow Tutu

By Kirsten Bramsen, Illustrated by Carin Bramsen (Dragonfly Books – 2009)

Margo is excited about her birthday gift. It’s a yellow tutu, and she cannot stop her imagination to expand. Many kids laugh at her enjoyment of yellow tutu usage and make her tears come, except Pearl who has a pink tutu and joins Margo’s imagination game.

IMG_4195

誕生日のプレゼントに黄色いトゥトゥをもらった嬉しさから、それを帽子のように頭に被って学校へ出かけた。ところが学校では皆から笑われた。だだ一人、彼女のイマジネーションごっこに付き合う女の子がいた。その子は、自分でもピンク色のトゥトゥを持っていた。トゥトゥの柔らかさと子ども達の豊かな表情が、実に見事に描かれている素晴らしい絵本。ページを開けるワクワク感を味わえる。2人の少女は異人種なのだが、各々の特徴も優しく暖かく描かれている。

I am Mixed

By Garcelle Beauvais & Sebastian A. Jones, Illustrated by James C. Webster                   (Stranger Kids – 2012)

Twin children in the interracial couple’s family tell their daily life how to discover the best of two different world from Mam and Dad, and enjoy to built their diversity family.

IMG_4192

異人種の両親を持つ双子の兄妹が、混血であるが故に個性ある自分を誇りに思う。日常的に子ども達が接する情景の中で、父と母の個性を受け継ぐ子どものたくましさが素晴らしい。再生紙を使用している為、色彩は華やかではないが、子ども達の生き生きとした表情から明るさと暖かさが溢れる。巻末には自分のことを記録するページもあり、混血の子について親子で議論する提案もされていて、制作者達の熱い思いが伝わってくる。

Extra Yarn

By Mac Barnett, Illustrated by Jon Klassen                (Balzer+Bray,An Imprint of Harper Collins Publishers – New York, NY in 2012)

Annabelle lives in a cold black-white colored small town. One day, she finds a box filled with beautiful colored yarn. She makes herself a sweater, but after finishing she finds extra yarn left over. She starts to knit clothing for everyone around her with endless and colorful yarn. Annabelle’s magical story spreads around the world.

IMG_5049

アナベルの住む小さな寒い町は、雪の白さとスス色の世界に包まれていた。アナベルは様々な色の毛糸が入った小さな箱を見つけ、自分と愛犬のセーターを編んだ。それでも毛糸が余り、、、終らない毛糸のお陰で次々と町に色彩が施され暖かさが広がり、この町は世界中に知れわたった。そして、、、ほのぼのとしたおとぎ話である。イラストの効果も素晴らしい。4歳から8歳向けとはなっているが、年齢問わずに楽しめれる絵本である。

Peace

By Wendy Anderson Halperin  (Atheneum Books for Young Readers – New York, NY in 2013)

Different images across the world with wisdom of words tells about different peace, even inner peace for each one on this planet.   >>> The author, Wendy A. Halperin is the illustrator of “Nothing to do“.

IMG_8094

冒頭で夫々の五感にうったえる様に、各自の五感を通じて得られる平和を促している。抽象的な平和の概念を、具体的なイラストと名言や格言で表現しているので、英語力も内容的にも高学年絵本ではあるが、平和教育には大いに役立つ教材にもなる。世界平和への願いが強く込められた構成は、素晴らしい。Nothing to do と同じイラストレーターではあるが、こちらの絵本では制作もこなしている。

Be My Neighbor

By Maya Ajmera & John D. Ivanko, Global Fund for Children, Fred Rogers (Charlesbridge – Watertown, MA in 2006)

The photo book of world children’s life and their face expression published by The Global Fund for Children, based on the wisdom word of Fred Rogers “Neighbors are people who care about and help each other. Sometimes they live in the same real neighborhood, but they can also be neighbors even if they live far away”.  >>> Fred Rogers was a well-known host of American TV show for children ” Mister Rogers’ Neighborhood” during 1968 ~ 2001.

IMG_8129

「近所とは、隣に移り住む人達かもしれないし、遠くに距離が離れているかもしれない、、、、でも皆同じに生きている」とのテーマで、文化の違いと子ども達に共通する表情を集めた写真集。異なる生活の様子と、子ども達の共通する生き生きとした笑顔が、読者の心を結びつけてくれる。What we wearの写真集と同様に、The Global Fund for childrenの制作した意欲的な作品であり、1968年から30年以上も米国の子どもTV番組のホストをした今は亡きFred Rogers[ミスター・ロジャー]の名言から生まれた写真集でもある。

What we wear: Dressing up around the world

By Maya Ajmera, Elise Hofer Derstine, Cynthia Pon- The Global Fund for Children(Charlesbridge – Watertown, MA in 2012)

Photo book to celebrate our diversity of rich culture through children’s different clothes and accessories for different reasons. >>> The Global Fund for Children also publishes “Be My Neighbor”.

IMG_8128

世界各地の子ども達が、祝いの服や祭りの衣装を披露してくれる写真集。伝統的な装飾やフェイスペイント等、どの子の表情も大変に明るい。各写真には国名が記され、世界地図も記載されている。更に色々な衣装を調べるように、子ども達にアドバイスを忘れていない。The Global Fund for Children と言う機関の制作した、将来の地球市民への作品の一つ。

On my way to a happy life

By Louise L. Hay & Kristina Tracy, Illustrated by Manuda Schwarz (Hay House USA – Carlsbad, CA in 2010)

Deepak Chopra, born in India and moved to America in 1970, is a well-know person who introduced oriental thoughts to the Soul and Spiritual Society in America.  In this book, the seven snippets of his oriental wisdom are introduced for children.

IMG_8100

インド生まれで1970年に米国へやって来たDeepak Chopraは、現在は米国の精神世界に東洋的な思想を与えている著名人でもある。インド人の妻との間に二人の子ども、そして2014年の現時点では三人の孫がいて、米国におけるインド人コミュニティーに多大なる影響を与えている一人でもある。この絵本は、幸福を導く七つの東洋的な考えを子ども向けに解り易く解説している著者からの力強いメッセージで、明るい色彩の個性的なイラストは地球上の生き物総てを慈しんでいる。