Paradise Road

Directed by Bruce Beresford (1997)

During World War II, a group of women held prisoner by the Japanese Military in the South Asia. These diverse women from different countries, speaking different languages, united to form a vocal orchestra-creating a life affirming symphony of human voice.

戦争をあつかった映画だと、どちらかのプロパガンダになりがちだが、あくまでも中道な立場で、戦争への憎しみと人間の心の強さを感じ取りたい映画である。物語の舞台は、第二次世界大戦でアジア諸国に支配の手を伸ばしていた日本軍が、民間人の白人子女を捕虜収容キャンプに入れた史実に基ずいて語られている。残酷なシーンや非情なシーンもあるが、だからこそ国籍の異なる女性達がアカペラで心を一つにする感動が生きている。その感動は、憎むべき日本兵にも、しっかりと伝わる。過酷なキャンプ生活を生き延びた女性達同士には、既に心の国境が取り払われていた。

Korkoro

Directed by Tony Gatlif (2009)

In Europe, several migrate ethnics live and one of them is the Roma (or Rom or Gypsy) who experienced, like as the Jewish,  of being persecuted by German Nazi during WWII. The movie is based on the real story of Roma family written after WWII by a former resistance-fighter. “Korkoko” means freedom in their language, and the director Gatif’s father is French and his mother is Roma.

欧州には移動型民族が複数いるが、その一つであるロマ族は、第二次世界大戦時にナチス・ドイツからユダヤ人同様の迫害を受け強制収容所に送り込まれた。レジスタン運動(抵抗運動)の兵士の一人が戦後に、当時のあるロマ人一家の実話を書いた。それに基ずき映画化され、監督自身ロマ人の母親とフランス人の父親をもつ。ロマ族のカルチャーが随所に盛り込まれ、独特の音楽と共に家族や自然との一体感がさわやかである。残虐な戦争の足音が刻々と迫ってくるにも関らず、暖か味で満たされるのは、ロマ族のカルチャーのなせる業のようだ。タイトルのKorkoroとは、ロマ語で「自由」を意味する。

Rabbit-Proof Fence

Directed by Phillip Noyce (2002)

Until 1970, Australian Government adapted the policy that educating and training Aborigine-White mixed children to help being integrated into white society.  Based on the novel about a person experienced days in a governmental segregated camp.  >>> In 1931 Outback of Western Australia, three mixed blood girls are kidnapped from their family by white people driven car, and they are sent to the segregated camp in near Perth, the city closed to Indian Ocean, far far away from their homeland. They miss their mother very badly and escape from the camp. They start incredible journey, crossing almost 1500 miles on foot, taking 9 weeks, until the reunion with their mother.

邦題:<裸足の1500マイル>

オーストラリアでは 1970年まで、先住民であるアボリジニで白人との混血児を白人社会に適応させる為、アボリジニ集落から隔離して白人化教育を強要する政策をとっていた。隔離された施設に入れられた実体験者の話が小説となり、その映画化である。1931年の西オーストラリア奥地に住むアボリジニ親子達の前に、突如白人が車で現れ、3人の混血少女が強制的に連れ去られた。故郷からはるかに離れたインド洋に近いパース近郊の隔離寄宿舎に入れられた3人は、母親達に会いたくてそこから脱走し、過酷なオーストラリアの大自然の中を、追っ手に脅えながら 2400キロの距離を9週間かかって逃げ延びた。世界の少数民族・先住民達への力強い励ましとなった映画でもある。

Golden Door

Directed by Emanuel Crialese (2007)

In early of 20th century, Sicilian peasant widow Salvatore decides to immigrate to the new world, America, with his sons and elderly mother and sells everything he own. With expecting better lives for all his family, they take a perilous steamship to cross the Atlantic ocean, but at Ellis Island, in New York, they challenge to overcome several difficulties for reaching the American soil as immigrants.

20世紀の初めに、イタリアのシシリー島に住む妻を亡くした男が、母親と息子を連れて新大陸アメリカに移民する物語。貧しくても伝統の中に生きていた家族に、新大陸には富があるとの情報が流れてくる。希望に胸躍らす心理的な描写はコミカルでもあるが、移民船での過酷な船旅やニューヨークのエリス島での厳しい入国審査の詳細で現実的な描写では、当時の米国への移民者達の疑似体験を鑑賞者にさせてくれる。映画はゆっくりのテンポではあるが、それだけに100年前の異文化圏の垣根の高さが実感できる。原題は[新世界]となっていて、イタリア・フランスの合作で、ヴェネチア国際映画祭でも賞を受賞した意欲的な作品。

Emperor

Directed by Peter Webber (2012)

Inspired by the true event after WWII in Japan. General Douglas MacArthur arrives in Japan with an important mission to work for the American occupation. He assigns General Bonner Fellers to investigate the Japanese Emperor’s responsibility for the war within 10 days.

邦題: <終戦のエンペラー>

歴史事実に基ずき、ロマンスを織り交ぜながら、終戦後の日本復興の糸口を描いた映画。戦勝国として日本へやって来たマッカーサー元帥は、部下のボナ・フェラーズに、天皇に戦争責任があるかどうかを10日間で調べるように命じた。焼け野原となった東京を走り回り、調査は難航して時間ばかりが過ぎてゆく。開戦の責任は不明だが、終戦の為には命がけで天皇が臨んだことを聞き出したフェラーズは、空襲で亡くなった愛しい日本女性の願いに一歩近ずいた。日本人の多文化理解を様々な分野から実践する奈良橋陽子女史が、この映画企画をハリウッドに持ってゆき映画化を実現させた作品である。

Zaytoun

Directed by Eran Riklis (2012)

In 1982 during the Lebanese Civil War, Israeli pilot Yoni is shot down over Beirut and is taken prisoner by inhabitants of Palestinian refugee camp. Yoni talks to Fahed, one of captors, and tries to use Fahed for escape to return to Israel. Ten years old Fahed who lost his father wishes to plant his father’s olive tree in their ancestral land. Despite animosity against each other, Yoni and Fahed cooperate to take dangerous journey together to get past the border.

邦題:<ゼロ タウン 始まりの地>

内戦の続いていたレバノンでは、1982年6月にイスラエル軍が侵攻し9月にはパレスチナ難民キャンプで大虐殺が起きた。そんな荒れ狂う歴史の狭間のベイルートで、墜落したイスラエル軍機のパイロットとテロリストの訓練を受けるパレスチナ難民の少年が出会った。敵対心をむき出しにしながらも、2人には国境を越えたいとの共通の目的があった。イスラエル兵には家族のいる祖国へ戻る為、パレスチナ少年にはかつて家族が住んでいた土地に、亡き父の願いであったオリーブの苗を植える為に。2人の間の憎しみや、恐怖、不安がお互いの信頼と思いやりに変わるのには多くの試練があったが、最後の別れには感動がこみ上げてくる。David and Kamalでパレスチナ人少年Kamalを演じたAbdallah El Akalが、年齢と演技の成長振りを披露している。

Amistad

Directed by Steven Spielberg (1997)

Based on a historical event in 1839 about repellence West Africans on a slave ship headed to Cuba. They attempt to sail back to Africa, but be fooled the direction and sail along the east coast of American continent.  American Navy arrest them, and they are on the trial for their bloody rebellion aboard the slave ship.

1839年にキューバに向っていたスペインの奴隷船アミスタッド号で反乱が起こり、船を乗っ取ったアフリカ人達はアフリカへ舵を向けようとした。ところが騙されて米国東海岸を北上し、米国海軍に拘束され裁判となった。奴隷解放運動への目覚めでもある事件をあつかった歴史事実の再現映画で、残酷なシーンもある。全く言葉も通じず、文化も異なる世界に突然連れてこられたアフリカ人の恐怖と怒りが、迫力をもって描かれている。必死で言葉の解る通訳者を見つけ、裁判の経過の中で、人間性が共鳴しあうようになる過程は感動させられる。スピルバーグ監督の力量が、高評価された話題作でもある。

Floating City

Directed by Yim Ho(2012)

Based on a true story in the history of Hong Kong. Bo Wah Chuen attracts great attention as a successful business man in Honk Kong in the early 1990s.  His rise to prominence has much to do with British’s imminent return of Hong Kong to China, as it has to do with his considerable ability. However his childhood was not easy, as his feature was different from his younger six siblings and other neighbor’s kids. Despite being bullied, Bo worked for his big family as fighting their poverty.

1940年代イギリスの支配下にあった香港のその後50年に及ぶ歴史ドラマであり、その時代に生まれ育った赤毛の混血児の成功物語でもある。香港の海上生活者である女性が、身ごもっていた子を流産した後に、他の女性の赤ちゃんを引き取ることになった。しかしその赤ちゃんは、顔立ちが異なっていた。ボーと名ずけられたその男の子は、外見の違いをからかわれながらも、貧困で子沢山の家族の長として、家族思いの青年に育ってゆく。時代の大きなうねりの中でも、母の愛や家族愛が随所に溢れる実話に基ずいた作品。

Twin Sisters / De Tweeling

Directed by Ben Sombogaart (2002)

Inspired by true events in 1920s Germany. Six years old twin sisters become orphans, and one is sent to live with wealthy relatives in the Netherlands, while the other stays in Germany to face a hard life on her uncle’s farm. Several years passed since the end of the World War II, they reconnect and find out true life story of each.

1920年代のドイツで弧児となった双子の少女が、全く環境の異なる親戚に別々に引き取られた。第2次世界大戦前から終了までのヨーロッパの地で巻き起こった戦風が、愛と血の繋がりを異民族への先入観と偏見との戦いとさせ、戦後の双子の姉妹の心にも何時までも吹き荒れた。年老いてからの2人の再会までの、壮大なる異文化葛藤の物語でもある。実話に基ずいた映画であり、庶民の人生がいかに戦争に影響を受けるのか再確認させられる。

The Inn of the sixth happiness

Directed by Mark Robson  (1958 )

Based on a story of English missionary in 1930s China. English missionary Gladys Aylward  guides 100 Chinese orphans under threat of Japanese attack. Starring: Ingrid Bergman

1930年代アジアに不穏な戦争の足音が聞こえる中、中国の村に渡った英国人女性宣教師の話の映画化。長編ではあるが、当時の異文化の出会いを衝撃と賞賛で、丁寧に描いている。主役のIngrid Bergmanが、実力派女優の演技を披露してくれるが、どことなく舞台での芝居を思わせるのは、50年以上も前の映画の特徴かもしれない。中国の村を作って英国でのオープンセットで撮影したそうだが、100人もの中国人弧児を日本軍の戦火をぬって連れ出すシーンは、風景、演技、演出ともども圧巻である。