I remember Miss Perry                

By Pat Brisson, Illustrated by Stephane Jorisch (Dial Books for Young Readers – 2006)

Stevie has felt so nervous on his first day at a new school. But his teacher, Miss Perry smiles and says, “It’s my fondest wish that you join me for lunch today, Stevie.”, and his first day becomes a great one. Miss Perry has a fondest wish for every day – something new to read, sing, celebrate. However when news arrives that Miss Perry has died in a car accident, everything is suddenly strange and sad. With encouragement, though, Stevie and his classmates see that the joy their teacher brought is not lost. To feel it, they need look no further than their own memories.

IMG_1797

Stevie少年は、新しい学校での最初の日に大変に心細かった。でも、ペリー先生から、「私の最大の願いは、Stevieが今日の昼食を一緒に食べてくれること!」と微笑みながら言われて、その日は素晴らしい一日に変わってしまった。ペリー先生は毎日のように最大の願いを見つけてきた、それは新しい本や、歌や、祝い事であった。ところが、ペリー先生が交通事故で亡くなったニュースは、総てを変えてしまったし、クラスの皆が悲しかった。多くの人達からの励ましによって、Stevieとクラスメイト達は、先生が示してくれた楽しみは消えていないことに気ずき始めた。楽しい思い出を再確認することで、心に癒やしがもたらされた。

Rap a Tap Tap: Here’s Bojangles-Think of that!

By Leo & Diane Dillon ( Scholastic – 2002 )

Bill “Bojangles” Robinson (1878 – 1949) is known as the greatest tap dancer of all time. The book, in toe-tapping verse and joyful paintings, celebrates the spirit and exuberance of a legendary dancer who brings music and happiness to everyone he meets.

IMG_1635

世界的に最も有名なタップダンサーとして知られている Bojangles(1878年~1949年)のエネルギッシュな精神と限りなき喜びを与えてくれることへの祝福を描いた絵本。タップダンスのごとくに軽快な短文と楽しいイラストが、伝説のダンサーからの楽しい音楽と幸福感を再現してくれる。

Let’s hear it for Almigal

By Wendy Kupfer, Illustrated by Tammie Lyon (Handfinger Press – 2012)

Almigal believes she is absolutely, positively the luckiest girl in the world, even though she has hearing problem. Almigal has many different friends, including her best friend who wears hearing aids just like as Almigal. One day Almigal has operation of cochlear implant, and needs to learn how to manage her new hearing aids. Almigal’s hearing ability is getting better, and she can hear the most beautiful words when her mother and father tuck her into bed for the night.

IMG_1375

アルミゲルは、聴覚に問題を抱えながらも、世界中で最も幸せな子だと本気で肯定的に信じている。色々な沢山の友達がいたし、特にアルミゲルと同じように補聴器をつけた親友もいた。ある日、アルミゲルは人口内耳を耳の奥に入れる手術を受け、それに慣れることを学ぶ必要があった。そしてアルミゲルの聞く力は良くなってきたし、何よりも夜ベットに入る時に両親からの愛情溢れる言葉がしっかりと聞こえるようになった。

Sorry!

By Trudy Ludwing, Illustrated by Maurie J. Manning  ( Tricycle Press – 2006 )                

Charlie is a boy who does stuff he shouldn’t, and after that he just says “Sorry!”. Jack wants to be friend with Charlie, but Jack is not comfortable to follow Charlie’s way. Telling examples of apology in daily fife, this is to make to think about real apology. Details of apology and suggestions are included in the end pages.

IMG_1328

チャリーはやってはいけないことをしては、その後で[ごめん!]と言うだけで済ます男の子である。ジョンは彼と友達になりたかったが、チャーリーのやり方には馴染めなかった。日常生活の中での謝りの例を取り上げながら、本との謝りとは何かを考えさせる。巻末には謝罪に対する意見や提案が掲載されている。

The Way I Act

By Steve Metzger, Illustrated by Janan Cain (Parenting Press Inc. – 2011)

This is the companion book to The Way I Feel, and to help children to recognize and appreciate their positive actions. Featuring 13 words with each practical explanation, different children show how to act positively with each word. Suggestions for parents are included in the end page of the book.

IMG_1332

The way I feel の姉妹本であり、子ども達に学んで欲しい行動をまとめている。13の言葉を選び、それを具体的に解説し、異なる子ども達がそれぞれの言葉の意味する行動を示している。巻末には、親達への提案も掲載されている。

I am I                            

By Marie-Louise Fitpatrick (Roaring Brook Press ~ in 2006)

Two different boys insist Me-ism and destroy surrounding them, and finally they learn how to calm down. The author/illustrator uses very few words but shows powerful communication with pictures and the natural elements of earth, air, fire, and water. The thought-provoking fable is valuable to learn true communication, even for adult readers.

IMG_7293

文字と絵の効果が大いに発揮されている、大変に意欲的な作品。二人の異なる少年が自己主張を継続して周囲を破壊してしまう。その体験から学び、互いに平穏を保つ努力をするストーリーだが、発する言葉が争いの原因となった後からは、文字もページから減少している。コミュニケーション方法や心理学さえも含めて、子どもだけでなく大人にも手にして欲しい絵本である。

The red book   

By Barbara Lehman (Houghton Mifflin Company ~ in 2004)

This wordless book encourages readers to find own words. On the way to school, a young girl spies a book’s red cover sticking out of a snowdrift and picks it up. She opens the book and finds a series of square illustration showing a map, then an island, then a beach and finally a boy. He finds a red book buried in the sand, picks it up, opens it and sees a sequence of city scenes that eventually zoom in on the girl.

2014-04-30 07.55.56

文字の全く無い、正に絵本である。北国に住む少女が、雪の中に赤い表紙の本を見つけた。その本を開けた中にあった地図には、南の島がのっていた。その島の砂の中に、少年が赤い表紙の本を見つけた。そして2人の思いが繋がってゆく。文字が無いのは読者自身の言葉で、語って欲しいからかもしれない。地図が大好きで冒険好きな作者らしい、素敵な絵本である。

BUT i READ iT ON THE iNTERNET!   

By Toni Buzzeo, Illustrated by Sachiko Yoshikawa (Upsart Books ~ in 2013)

Mr. Dickinson’s students have opposing idea on how to do proper research. Mrs. Skorupski, school librarian, helps the forth graders on fact-finding mission by teaching them how to evaluate and cite their resources. She provides them her research tool “Website Evaluation Gizmo”.

2014-04-08 14.12.26

時代の流れに要求されて制作された絵本そのものである。米国の学校現場で生徒達全員が各自のiPadを使うようになりつつあり、親達もインターネットの使い方の対応に四苦八苦している。この絵本では、学校のクラスでインターネットに何でも頼ろうとする子とインターネットの使い方さえ知らない子を交えて、正しい情報を探る方法を学びあう。堅苦しい教科書ではなく、個性溢れる先生達の登場により、大変楽しく子ども達を導いてくれる。迫力のあるイラストも、絵本の効果を大いに発揮している。口語文体の英文は、長文のページが多い。子どもがウエブサイトを評価する際のポイントも、チャートになっている。

Be Polite and Kind                  

By Cheri J. Meiners, M.Ed., Illustrated by Meredith Johnson                                                   (Free Spirit Publishing Inc. ~ in 2004)

The colorful picture book spotlights behaviors that help kids get along with others. This is one of the series of ” the Learning to Get Along” and this book shows examples of being polite and kind  from children’s daily life at home and at school. Each book of the series ends with pages of ideas that parents and teachers can use to reinforce the concepts.

IMG_9865

コミュニケーションに関する絵本である。英語の言葉”Thank you”等を何時どのように使うのかを、丁寧に絵本で説明している。言葉を発することの大切さを、英語を学ぶ子に教えてくれる。この絵本はタイトルの通りPolite やKindがテーマであるが、The Free Spirit “Learning to Get Along”のシリーズでは、この本の他に5つの別のテーマも取り上げている。巻末にはこの絵本の活用方法が、詳しく解説されている。

What James Said

By Liz Rosenberg, Illustrated by Matt Myers (Roaring Brook Press ~ in 2015)

When a little girl thinks that her best friend James has been saying bad things about her behind her back, she takes action in the form of the silent treatment. As they go about their days and James tries harder and harder to get her to talk to him, they both realize that true friendship surpasses any rumor….or misunderstanding.

IMG_9618

親友のジェームスに立腹した少女の心の葛藤を、子どもにも解り易く語り、描いている。「自分のことを完璧だと思っている」と、皆に自分のことを言いふらしたと思い込んだ少女は、ジェームスを学校で避けるようになった。ところが完璧なのは彼女が描いた絵のことであったのだが、その絵の受賞が発表されるまで、本人は気ずかなかった。誤解とコミュニケーション、そして友情を語ったこうした絵本が出版されるのは、大いに嬉しいことだ。イラストも感情の隆起に合わせて見事に表現されている。