Kids like Us

By Carole Lexa Schaefer, Illustrated by Pierr Morgan                                                            (Viking, a division of Penguin Young Readers Group ~ in 2008)

A rainy day isn’t going to dampen the spirits of these preschoolers. As they empty their toy box, they become bus drivers and firefighters, dinosaur and hungry bears. Every item they find is inspiration for a new activity.

IMG_9685

” Dragon Dancing ” と同じコンビの制作者達であり、絵本の仕様も話の内容の背景も似ている。雨の日のスクール内で遊ぶ子ども達が、ドレスアップ小道具の入った箱の中から次々と物を見つけては、子供同士のイマジネーションを広げてゆく。この絵本でも英文は短く音を表す単語が多いが、この絵本では色の名称を強調している。幼い子ども達の大好きな [~ごっこ]  遊びの心を、楽しく描いているので、大人達にも子ども心を呼び覚ますだろう。

Dragon Dancing          

By Carole Lexa Schaefer, Illustrated by Pierr Morgan                                                                      (Viking, a division of Penguin Young Readers Group ~ in 2007)

After reading a book about dragons with their teacher, these preschoolers decide to make their own dragon out of colored paper, yarn, feathers and themselves. Soon they are out the door, onto the playground and into another world of imagination.

IMG_9684

三歳児以上の子ども向けとなっているので、この絵本の設定は学校でも保育園・プレスクールになるのだろう。先生が子ども達にドラゴンの絵本を見せながら、ドラゴンの話を聞いた子ども達が、皆でどんどんとイマジネーションを膨らませてゆく。メイ・リンの誕生日を祝うのに、ドラゴンごっこが始まった。子ども達の多様性を現したイラストは、再生紙のような色合いのバックグラウンドに、明るく楽しく描かれている。英文は短く、音を表す単語が多い。

Made by Raffi                     

By Craig Pomranz, Illustrated by Margaret Chamberlain                                                 (Frances Lincoln Childrenfs Book ~ in 2014)

Raffi is a shy boy who prefers quiet over rough-and-tumble games. At recess, a teacher offers to teach him to knit.  Raffi’s enthusiasm burns as brightly as colored drawings of wool at the yarn shop. He knits an enormous rainbow scarf for his father, and makes a cape for the school play’s prince. Raffi’s skills are admired by family and friends and he knits many new item with their encouragements.

IMG_9613

ラフィ少年は、学校では他の男子生徒のように活発なスポーツに参加するよりも、一人で静かに過ごすほうが好きであった。ある日フィルナンデス先生が編み物をしているのを見たラフィ少年は、編み方を教わった。それ以来、毛糸を買い父親の誕生日プレゼントにするマフラーを、夢中で編んだ。周囲の男の子達は彼をからかったが、気にしなかった。そして学校の演劇で使う王子役の子が着るケープも、ラフィが古布を利用して縫い上げた。その見事な出来に、クラス中の生徒が彼の特殊才能を認めた。他の子と違うことが、恐れではなく強みになった成功話であるが、多くのヒントが込められた素敵な絵本である。

Totally Wonderful Miss Plumberry

By Michael Rosen, Illustrated by Chinlun Lee (Candlewick Press ~ in 2006)

Molly cannot wait to share her grandma’s crystal with all her classmates, the special crystal she looks at each night as she fells asleep.  Everyone crowds around, eager to see it.  But Russel runs by with his flashy, water-spurting dinosaur. Everyone’s attention are gone from the crystal, and Molly ‘s eyes are filling with tears. Miss Plumberry catches Molly’s situation and understands her feeling.

IMG_9617

モーリーは祖母からもらったクリスタルを学校へもって行って皆に見せるのを楽しみに、その朝学校へ出かけた。素敵な一日になりそうであった。クラスの皆もモーリーが持っているクリスタルに集ってきた。ところがその時ラッセルが、大きなダイナソウを抱えて入ってきた。そして、皆の関心はそちらへ向ってしまった。一人寂しそうにしているモーリーに気ずいたプラムベリー先生は、モーリーに理由を尋ねると、先生自らがそのクリスタルに大いなる関心を示した。すると、皆もクリスタルに再度寄ってきた。児童心理が微笑ましく描かれている心暖まる絵本である。

19 Girls and Me

By Darcy Pattison, Illustrated by Steven Salerno (Philomel Books – 2006)

John Hercules Po is only boy in his Kindergarten class and there are 19  girls in the class. His elder brother in 2nd grad , teases him that  John Hercules will become girlish with their influence. But John Hercules declares he will change 19 girls to tough town-boys. John Hercules sets several stages for his training 19 girls, however all girls are exciting with each challenge, and they do very well. As a result, John Hercules enjoys to play with 19 girls and his elder brother also join them.

IMG_9123

ヘラクレスと言う強そうな名前のジョンが幼稚園に入園したら、何と彼のクラスには19人の女の子がいた。ジョン・ヘラクレスは、クラスでたった一人の男の子であった。2学年生の兄はジョンが女の子達に影響されて女々しくなると言ったが、ジョンは彼女達をタウンボーイ(活発で勇ましい)にしてやると宣言した。毎日教室の外に出る度に、ジョンはクラスメート達を彼の空想の世界に引き込んだが、彼女達はその世界を思い切り満喫した。そして最後には、2学年生達も仲間入りすることになる。ユニークな視点から、子どもらしい発想を加えて、クラスの友情を語っている大変楽しい絵本。

My Teacher

By James Ransome  (Dial Books for young readers – 2012)

A girl’s white haired teacher has long teaching career and she was a teacher of her mother and her grandmother.

IMG_9126

白髪の女性教師は、母親も祖母も教わったことがある程、同じ学校で教えていた。主人公の少女は、何故そんなに長く教師をしているのだろうと、子ども心で色々と想像する。多民族の生徒たちがいる教室の日常を語り描きながら、少女は教師を観察している。地域社会に密着して長い時間をかけて築き上げた教師の教育魂が、暖かく子ども達にも読者にも伝わってくる。難しい言葉を使った教育論よりも、親しみ易いイラストで教室の日常を描いたこの絵本は、教育の大切さを子ども達に伝えるのに大きな成果を果たしている。

More than Anything Else

By Marie Bradby, Illustrated by Chris K. Soentpiet   (Orchard Books – 1995)

Nine years old black boy who works with his father and brother at the saltworks in West Virginia, has a dream to be able to read.

IMG_4202

父や兄と一緒に塩を樽につめる仕事に従事していた黒人少年には、どうしてもかなえたい夢があった。それは文字を読むことである。文字との出会いを感動的に語っている絵本。このイラストレーターは、1970年ソウルで生まれた。8歳の時に養子となりハワイに移り、その後オレゴン州に移った韓国系アメリカ人。写実的で暖か味のあるSoentpiet の絵は多くの人達から賞賛され、自分の生い立ちの為か、異文化理解をテーマにした絵本も多く、SHIのコレクションにも彼の描いた絵本は複数ある。Soentpiet のHP.

Philipok

By Leo Tolstoy, Retold by Ann Keay Beneduce, Illustrated by Gennady Spirin                    (Philomel Books – 2000)

Philipok wants to go to school like as his big brother, but he must stay home with his grandmother.  This is one of children’s books written by  Tolstoy, and is retelling by Ann K. Beneduce.

IMG_4205

ロシアの文豪トルストイ(1828~1910)は、1850年代には小作人の子ども達のための学校を開設。そして多くの子ども向け物語も書いている。その中の一作品を、Ann K. Beneduceが易しい言葉であたらに書いたのがこの絵本。Philipokとは、兄のように学校に行きたかった幼い少年の名前で、物語は彼が内緒で学校へ行ってしまう話。ロシア生まれで家族と共に米国移住したG.Spirinのイラストは中世の絵画を思わせるほどで、厳寒の冬のロシアの情景と暖かさが見事に描かれている。

The Yellow Tutu

By Kirsten Bramsen, Illustrated by Carin Bramsen (Dragonfly Books – 2009)

Margo is excited about her birthday gift. It’s a yellow tutu, and she cannot stop her imagination to expand. Many kids laugh at her enjoyment of yellow tutu usage and make her tears come, except Pearl who has a pink tutu and joins Margo’s imagination game.

IMG_4195

誕生日のプレゼントに黄色いトゥトゥをもらった嬉しさから、それを帽子のように頭に被って学校へ出かけた。ところが学校では皆から笑われた。だだ一人、彼女のイマジネーションごっこに付き合う女の子がいた。その子は、自分でもピンク色のトゥトゥを持っていた。トゥトゥの柔らかさと子ども達の豊かな表情が、実に見事に描かれている素晴らしい絵本。ページを開けるワクワク感を味わえる。2人の少女は異人種なのだが、各々の特徴も優しく暖かく描かれている。

Miss Brooks loves books! (and I don’t)

By Barbara Bottner, Illustrated by Michael Emberley                 (Alfred A.Knopf – New York, NY in 2010)

The valiant librarian Miss Brooks can help all classmates to find books they love except Missy. Missy has no interest in books about trains, fairies, cowboys, dogs, and……but finally Missy reacts the word “Warts”. Celebrating the diverse tastes of child readers.

IMG_6399

図書館で働くブルック嬢は、大の本好き。そして子ども達が本を好きになるように、あらゆる努力を惜しまない。読み聞かせる本の主人公になりきったり、小道具や衣装まで用意したり、、、でもちょっと変わった主人公のこの子は、全く本が好きになれなかった。ところが“Warts”(いぼ)の言葉にいきなり触発されてしまう。本との出合いを、面白おかしく描いている大変にユニークな絵本。