My Way

Directed by Je Gyu Kang (2011)                                                                            

Inspired by a historical photograph of an Asian man wearing German military uniform at the Normandy battle sight and the historical fact of cancelation of 1940 Tokyo Olympic.  Incredible relation between a Koran man and a Japanese man who both are good marathon runners, and the two are in rivalry in 1940s South Korea. But the war breaks out and the destinies of the both lead rough lives until the Normandy battle in 1944.

20世紀の世界を吹き荒れた戦争が背景とはなっているが、見ごたえのある長編ヒューマン物語。韓国人のKang監督は、ノルマンディー上陸作戦時に撮られたドイツ軍の軍服を着たアジア男性の写真を、近年米国で公開された公文資料の中に見つけ、1940年の戦争で実行できなかった幻の東京オリンピックの実話と結びつけた。リアルな戦闘シーンは、狂気の渦に巻き込まれる人々の対極にある人間の崇高さに輝きをもたせる為、監督自らの演出である。憎しみを超えて輝く人の心の崇高さが、深い感動をもたらしてくれる。Kang監督を信頼しているアジア人俳優達の演技も素晴らしい。

Talk of Angels

Directed by Nick Hamm (1998)  

Young Irish governess, Mary, comes to Spain to work in the residence of a wealthy family faced to conflicting political allegiances. As frightening crisis of civil war, Marry eventually finds her special feelings toward the married hansom son of the family.

スペインが内戦に突き進む時代、上流階級 の家族の娘達に英語を教える家庭教師として、アイルランド女性がスペインにやって来た。スペイン語もスペイン文化も未知の彼女に、スペイン家族は暖かく迎えてくれた。そしてその家の結婚している息子は、次第に内戦の渦に巻き込まれてゆく。そんな彼への思いを断ち切る為に、祖国に戻ることにしたアイルランド女性。同じ欧州でも、今から80年ほど前はこれほど距離が離れていたのを再認識するとともに、戦時下の純愛は人々に生きる力を与えているようである。

The Lost City

Directed by Andy Garcia (2005)  

In 1950s Cuba, a successful owner of nightclub faces to the crisis of socialistic revolution.  His family gathering dinner table becomes empty slowly, as his sons involve in the crisis one by one.  His business is shot down as the nightclubs is prohibited for people, so he and his wife ask their son, who is the last one at their family dinner table, to escape from their home country Cuba.   

1950年代のキューバで、成功をおさめていたナイトクラブの経営者が、社会主義改革の波に飲み込まれてゆく。家族揃って日曜日の夕食を共にしていたテーブルから、兄弟達の席が空白になってゆく。ナイトクラブの経営が禁じられ、最後に残った息子に、両親がキューバを出るように哀願する。家族の結束とその人にとっての国の存在は、誰にでも重なるのであろう。ニューヨークに渡って自分のキューバを再現させた主人公に、監督兼俳優のAndy Garciaの情熱がほとばしり出ている作品。

An American in China

Directed by Ron Berrett (2008)

David, young American, needs to solve the trouble of his family business, and comes to visit a factory in a village near Shanghai. In the village no body speaks English, but a beautiful young Chinese girl. Despite many differences between the two, their romance blooms.

明るく楽しく展開する、異民族間のラブロマンス物語。父親の仕事を手伝う為に中国に行った米国人青年が、上海近郊の村の工場へ視察に行った時、美しい娘に出会った。そしてその娘だけが、村で唯一英語が通じる人であった。オーソドックスなストーリーラインではあるが、現代の両国の若者を描いている点では、Foreign Studentと比較するのも興味深い。比較することによって、時代が反映しているカルチャーと地域のカルチャーの違いが鮮明になる。そして異文化を乗り越えて変わらない愛の力とは、、、、、人間の歴史の原点がそこにあるのかもしれない。

Foreign Student

Directed by Eva Sereny (1994)

In 1955, a young French student gets a scholarship to study in the Unites States. With the excitement of living in foreign country as a student, he meets an American beautiful girl in very first day of his new life. She is a black young lady, but he has not any prejudgments against black people. Beyond several cultural differences between French and American way, they are falling in love.

1955年に、スカラシップをもらって米国バージニアに留学したパリの青年の物語。フットボールとアメリカンフットボールの違いからカルチャーショックを受けたり、同じ白人でもフランス人の青年には米国黒人の音楽に好奇心はあっても偏見が全くなかったり。異民族カップルが許されなかった時代にも関わらす、一目惚れした黒人女性に率直に思いを表現しようとするフランス青年はいじらしくもある。異文化理解の教材としても、ストーリーラインに議論の要点となりそうな描写が随所にあるので、大いに活用できる作品。

Freedom Writers

Directed by Richard LaGravenese (2007)

Based on a true story of an American public school. New English language teacher happily starts her new teaching experience in the mixed-ethnical students school, but soon she finds the school is almost in a criminal zone and each student carries own hopeless life. She encourage her students to write journals freely to make their closed and tensed minds open cautiously.

現代の米国公共教育の問題点に光を当てたこの映画は、教育の意義を問うだけでなく、思春期の様々な人種の若者達が生徒であり、さらには実話に基ずいた作品であることに圧倒される。Hilary Swank演じる若い新任英語教師は、教育への意欲満々で新しい教壇に立つが、目の前にいる生徒達ほとんどが、暴力と絶望の生活を強いられている環境にいる事実を知る。そして、そこから真の教育を模索し始める。書くことによって声に出来ない思いを出させ、読むことによって他の人の苦しみを学ばせた。この映画のタイトルの基金ができるほど大反響を得た作品であり、異文化理解の視点からも深く心に浸み込んでくる映画である。

Little Buddha

Directed by Bernardo Bertolucci (1993)

Jesse, American young boy living in Seattle, gets unexpected visitors from Tibet who are searching for the reincarnated leader of their Buddhism. Jesse and his parents hardly believe Tibetan monks visit and they hesitate to accept the request for Jesse’s participating to their reincarnation ceremony in Tibet. However eventually and bravely, the American family open their minds to involve in the mysterious world.

チベット仏教僧の霊魂再来の儀式をつかさどる子供が、世界から3人選ばれて、チベットでそのための準備をするのだが、その一人にシアトルに住んでいた少年が選ばれた。仏教との縁もゆかりもない家庭に育った彼が、絵本に描かれた釈迦の生涯への興味を深めてゆき、白人の彼の両親も仏教に頑なだった心を開いてゆく。芸術性高いチベットの仏教文化を観賞出来るだけでなく、霊魂再来の慈悲と安らぎさえも伝わってくる。絵本の中の釈迦役を演じたKeanu Reevesは、正に適役である。

AGORA

Directed by Alejandro Amenabar (2009)

Based on a historical event in Egypt. In the 4th century of Alexandria, there is AGORA in the marvelous Alexandria library, proud of the world largest collection in the ancient Egypt. AGORA in Greek means a gathering place to discuss with others, to gain new knowledge and to expand own thoughts. One of activists in Alexandria AGORA is Hypatia, beautiful young lady astronomer with bright rich knowledge. But, as new religious group gets a power, her sensational epoch is ruined down as same as Alexandria library.

4世紀のエジプト・アレキサンドリア図書館が舞台。当時の図書館は、単に記録の保管場所だけでなく、知識を深め、哲学を論ずる神聖なる集会所(AGORAとはギリシャ語の集会所)でもあった。そこで活躍していた女性天文学者Hypatiaは、実在人物で美しく聡明な学者であったが、彼女は悲劇の主人公でもある。当時新興宗教であったキリスト教やユダヤ教に人々が染まってゆく中で、真理を追求する彼女を慕う学び仲間達は、だんだんと時代の波に飲まれて彼女から離れてゆく。1700年後の今日でも通じるメッセージを、映画の中ではHipatiaが言っているが、彼女が天動説を解明したことを、事実として信じたくなる。映像も映画音楽も、Hypatiaの存在感を深く印象つける。

Blood Done Sign My Name

Directed by Jeb Stuart (2010)

Inspired by a true event in 1970s North Carolina. A black Vietnam War Veteran is murdered by white men in a small town in North Carolina. He has a wife and children, and just returns bravely from Vietnam War without hurt himself. A black local teacher and newly arrived white preacher work hardly to avoid violent chaos to see justice done and change the brutal legacy of the past.

1970年にノースカロライナの小さな町で、ベトナム戦争帰還兵の黒人男性が殺された。妻子のいた彼は、戦場から無事帰還した間もなく、自分の故郷で命を奪われた。この事件を基に、異人種間のヘイト・クレイムを無くすために、立ち上がった人々の記録物語でもある。民衆の意識深くに入り込んでしまった偏見を取り除くのは、一人の人間が即座に出来ることではない。40年前にこの裁判判決に失望を抱いた人達は、夫々の立場から、この困難な挑戦に挑んできた。巻末で紹介している彼らの存在感から、この映画のメッセージが鮮明に伝わってくる。