hello! hello!

By Matthew Cordell (Disney・Hyperion Books – 2012)

A child seeks a way to communicate with her parents and her brother who are busy with their electronic devices. She ventures outside, and there are so many things to say hello to! When she comes back home she decides to show her family what she has found, and it’s hello world and goodbye gadgets.

IMG_1048

家族が夫々に電子デバイスに忙しく、思うようにコミュニケーションが図れない。そこで外に飛び出すと、多くのものがその少女に語りかけてきた。家に戻ると家族一人一人に彼女が外で見つけたものを渡した。それは世界とのつながりであり、コンピューターのガジェットとの別れでもあった。

The Peanut-Free café

By Gloria Koster, Illustrated by Maryann Cocca-Leffler                                                                    ( Albeert Whitman & Company – 2006 )

Simon ate peanut butter everyday for lunch, and peanut butter was the most popular food at his school. But a new classmate, Grant had a peanut allergy and had to sit in a special area of the lunchroom. Simon reconsidered his love for peanut butter as understanding his new friend, Grant’s allergy problem. Note to parents and teachers about food allergy included at the end.

IMG_2534

サイモンはピーナツバターを毎日の昼食に食べていて、学校でもピーナツバターが一番の人気あるランチであった。ところが、新しく転校して来たクラスメイト、グラントはピーナツアレルギーがあったので、ランチの時間には特別な席に座らなくてはならなかった。サイモンは、グラントのアレルギーに理解を示しながら、自分のピーナツバター好きについても考えるようになった。食品アレルギーへの解説が巻末に記載されている。

My Travelin’ Eye

By Jenny Sue Kostecki-Shaw (Henry Holt and Comany, LLC – 2008)

Based on the author’s experience as a seven-years-old girl. Jenny Sue’s eyes are different from other people’s eyes. Her right eye looks in one direction, while her left eye sometimes wanders. She loves that her “travelin’ eye” lets her see the world in a special way. But her teacher suggests her parents to take her to an ophthalmologist to fix the lazy eye.

IMG_2532

7歳の時の著者の体験を基にした絵本。ジェニースーの目は他の人と違って、右と左が別々に動いた。彼女は世の中を自分なりに見れるこの目が気に入っていたが、学校の教師は彼女の目を眼科で治すように彼女の両親に奨めた。

Willow Finds a Way

By Lana Button, Illustrated by Tania Howells (Kids Can Press – 2013)

Willow wants to go to Kristabelle’s fantastic birthday party. So even though she’d rather not, Willow sits at Kristabelle’s table for snack, claps for her tricks on the climber, and wears pink, Kristabelle’s favorite color. But when her bossy classmate un-invites some children from her party, Willow finds away-a quiet but sure Willow way- to say “NO”.

IMG_2410

ウイローはクリスタベルの素敵な誕生日パーティーに行きたかった。だから、いやでもおやつはクリスタベルと同じテーブルで食べたし、ジャングルジムに登った彼女に拍手して誉めたし、彼女の好きなピンク色の服も着た。しかし、威張ってばかりいるクリスタベルの言うことを聞かないクラスメイトを、彼女がパーティーに呼ばないと言った時、ウイローは断ることの大切さに気ずいた。

The Jar of Happiness

By Ailsa Burrows (Child’s Play Inc.-2015)

Little girl named Meg invents her own kind of happiness. And she loves to share her happiness with others who need. But one day Meg cannot find her jar of happiness. Meg feels very sad, but she find other ways to be happy.

IMG_2406

小さな女の子のメグは、自分の幸せを作り出してしまう。そして、他の人と分け合うことが大好きであった。しかし、ある日、メグの幸せなガラス瓶が見つからなくなった。とってもがっかりしたメグではあったが、彼女はガラス瓶以外にも幸せになる方法がある事を見つけた。

Theo’s Mood

By Maryann Cocca-Leffler (Albert Whitman & Company – 2013)

It’s Mood Monday, and everyone in Miss Cady’s class is sharing their MOOD NEWS. Eric is HAPPY because he got a new bike. And Mia feels PROUD because she hit a homerun. But now that Theo has a new sister, he is not sure how he is feeling. >>>The author’s father, Theodore is the inspiration for the character in this book.

IMG_2414

ミス・キャディのクラスでは、月曜日には、生徒が一人一人自分のムードを発表する。エリックは新しい自転車を買ってもらい嬉しいムード、ミアはホームランを打ったので自慢げなムード、でもティオは妹が生まれたのだが自分の気持ちが解らなかった。>>>作者の父親からヒントを得て、主人公を描き出した。

Melissa Parkington’s Beautiful, Beautiful Hair

By Pat Brisson, Illustrated by Suzanne Bloom (Boyds Mills Press – 2006)

Everyone admires Melissa Parkington’s hair which is long, thick and so shiny, but Mellissa would like to be known for more than her hair. She wants to do something spectacular, but everything she tries doesn’t seem to work out the way she plants. Then one day she discovers that she can do something special with her hair! Melissa donates her hair to kids who need wigs.

IMG_2284

誰もがメリサ・パーキングトンの長くて豊かで輝く髪の毛を誉めてくれたが、メリサは髪の毛以外に何か喜んでもらえることをしたかった。色々と考えて試したが、どれも彼女の期待するような注目を皆からは集められそうもなかった。しかしある日、髪の毛を使って特別なことが出来ることを発見した。メリサは、髪の毛を失った子ども達へのかつらを作るために、彼女の髪の毛を提供したのだ。

Even Superheroes Have Bad Days

By Shelly Becker, Illustrated by Eda Kaban (Sterling Children’s Books – 2016)

Just like the rest of us, superheroes have bad days. They could use super-powers to cause a big scene. Or run amok and act super-mean. But even when they’re really really mad, they can’t -they won’t act super-bad.  This fabulously fun rhyming book shows how superheroes find a way to get a grip on their emotions, and show role models for young readers.

IMG_2287

スパーヒロー達にも、我々と同じように、ついていない日がある。そんな日には、超能力を使って大騒動を起こすことも出来るし、酷い仕打ちをすることも出来る。しかし、心底から怒っても、スーパーヒロー達は、そういうことは出来なし、いや、しようとも思わない。リズムカルな文と愉快なイラストで、いかに感情をコントロールするかを伝えていて、若い読者達にお手本を見せてくれる。

When Sophie’s Feelings are Really, Really Hurt

By Molly Bang  ( The Blue Sky Press – 2015 )

Sophie is hurt when her classmates laugh at her painting and tell her she’s wrong. Her teacher asks Sophie to explain about her painting, and the teacher also asks the other students the same. In the end, the students learn each other that there are many different ways to express oneself.

IMG_2283

クラスメイト達がソフィーの絵を笑い、彼女が間違っていると言われた時、ソフィーは大変に傷ついた。先生がソフィーの絵についてソフィーの説明を求めた後、他の皆にも同じように一人一人の絵について尋ねた。最後には、自分を表現するのには様々な方法がある事を、クラスの皆がお互いに学んだ。

No Dogs Allowed!

By Linda Ashman, Illustrated by Kristin Sorra (Sterling Children’s Books – 2011)

Alberto is eager to welcome diners to his new restaurant, but only the right diners. People arrive one after another with a surprising selection of pets. Alberto turns them all away, and the crowd discover a friendlier alternative in the festive street. The nearly wordless picture book tells about friendship, community and acceptance.

IMG_2279

アルバートは、彼の開店したレストランにお客を熱心に招こうとしたが、来る人来る人色々なペットを連れてきた。アルバートは次々と断った。そしたら皆がもっと親しみのある売店の方へ行ってしまった。言葉がほとんど無いこの絵本は、友情と多様なる地域社会での寛容性を伝えてくれる。