I think, I am!: Teaching Kids the Power of Affirmation

By Louise L. Hay & Kristina Tracy, Illustrated by Manuda Schwarz  (Hay House – Carlsbad, CA in 2008)

At the beginning there is an explanation that “Affirmation is words that you think or say, and believe to be true”. During visiting at amusement park with a friend, several situations are picked up as examples to solve the problem, to change negative way to positive way, and to communicate better.

IMG_8099

サブタイトルのAffirmationについてWords that you think or say, and believe to be trueとの解説が冒頭にある。絵本の内容は、遊園地に友達と行った状況で、様々な思いを例にあげて、問題の解決を導いている。ネガティブな思いをポジティブな言葉や行動に変えることにより、より良い結果や幸福な人生が開けることを、幼い子どもの頃から学んで欲しいとの、制作者達の願いが込められた絵本。明るく解り易いイラストも、その効果を上げていて楽しめれる。

Yum! Yuck! A foldout book of people sound

By Linda Sue Park/Julia Durango, Illustrated by Sue Rama (Charles bridge – Watertown, MA  in 2005)

Presenting people’s different sound in unexpected situation as comparing several languages. One the inner pages, the English translation is revealed along with illustration to describe the situation.  With demonstration by a native speaker of each language, will be more helpful usage of this book.

2014-03-25 08.21.59

人間がとっさの時に発する音を、様々な言語で表わしているユニークな絵本。美味しい時、まずい時、驚いた時、嬉しい時等々に思わず口から出る音を、世界の言葉とこどものイラストで表現している。各言葉の見開きページには、その言葉が発せられた状況を描き、英語の表現がある。ページ毎に読者が言葉の音を読んで発し、4人の子ども達の表現からそのページの言葉の意味を推測するのも、面白いこの絵本の使い方となる。答えの確認は、同じページの見開きページで出来る。実際の音は、その言葉を母国語とする人を招いて聞くことが出来れば、更にこの絵本の効果が上がりそうである。

Yo! Yes?

By Chris Raschka (Orchard Book – New York, NY in 1993)

Two boys meet on the street, and they have different racial and cultural background. Despite of their differences, they start to communicate each other with different way of speaking manner and body language. Their distance of recognition gets closer and closer, and their friendship begins.

2014-03-25 08.23.35

作者のChris Raschkaは、5月の朝郵便局の帰りにこの絵本の最初の八行を思いついたとか。作者が住んでいるニューヨークの通りが舞台で、見知らぬ黒人と白人の少年が道で出会いコミュニケートしていく様子が、短い言葉と表現豊かなイラストで表わされている。各少年の文化背景がにじみ出るボディー・ラングエッジと言葉使いは、作者の見事な観察眼が生きている証であり、英語の原語では異文化接点の醍醐味が上手に表わされていて、異文化理解の導入書としても興味深い絵本である。日本では偕成社から「やあ、ともだち!」とのタイトルで和訳版が出版されている。

Peace, Baby!

By Linda Ashman, Illustrated by Joanne Lew-Vriethoff  (Chronicle Books LLC – San Francisco, CA in 2013)

When children get an intense feeling and conduct their negative behavior, the voice “Peace, Baby!” helps to deal with them. Showing different cases of the unpredictable emotion with multiethnic children,  it encourages everyone to say “Peace, Baby!”.

2014-03-30 13.33.16

子ども達に感情の表し方やコミュニケーションの方法を教える絵本が、米国で近年発行される絵本の中でも目立つようになったが、この絵本も今年発行されたばかりである。子ども達にネガティブな感情が起こったり衝突した時、一息つかせて冷静さを取り戻す呪文のごとくに“Peace, Baby”の言葉が繰り返される。大人にも是非読んで欲しい。米国の都市で普通に見かけるごとく、イラストには様々な人種の子ども達が自然に描かれている。

The way I feel

By Janan Cain (Parenting Press, Inc. – Seattle, Washington in 2000)

Describing children their emotions and understand that feeling is a normal part of life for every child.  Showing how to express their emotions verbally with images of multiethnic children.

2014-03-30 13.32.40

日本語訳本タイトル:「きもち」

子どもが感情を表す時の言葉を選んで、夫々の言葉を解り易く解説している。自己表現の基本である感情と言葉を結びつけて、イラストにも異人種の子ども達が登場し、感情はどの子にとっても自然にもたらされるものである印象を与えてくれる。英語圏の子ども達にとっても、感情表現は大きなテーマとなっている今日、大変に興味深い絵本である。この絵本を読むことによって、役立てて欲しい方法論も巻末で紹介し、作者の熱意が伝わってくる。

The Black Book of Colors

By Menena Cottin, Illustrated by Rosana Faria                                                          (Groundwood Books – Barkeley, CA in 2008)

Describing different colors in Braille and in English to experience some difficult             without sight. On the last page, Braille alphabet presented.  >>> Original book published in Mexico, in 2006. Awarded by Bologna Children’s Book  Fair 2007. Translated into several different languages.

2014-03-30 13.31.39

オリジナルは2006年にメキシコで出版され、2007年のボローニャ絵本コンクールで入賞している。その後様々な言語に翻訳された、実にユニークな点字の絵本である。盲目のトーマスの感覚で色を表す短い言葉が、英語と点字で書かれ、その横にはその色を表すものが黒い紙に浮き彫りにされている。見える人には光線の具合で、ものが見えるが、指だけのその形を理解するのは容易くはない。点字で世界を知る人達のカルチャーを理解する為にも、画期的な絵本である。巻末には点字のアルファベットが付いている。

Say Hello!

By Rachel Isadora (G.P. Putnam’s Sons – New York in 2011)

 A girl wakes up and  takes a walk with her mother and her beloved dog.  As walking though her neighborhood, meets different languages speaking persons. She says Hello to each in their native languages. The list of Hello in 9 different languages is on the last page.

2013-08-08 12.52.58

少女が朝起きて、母親と愛犬と一緒に街の通りを歩いてゆく。様々な人達が住んでいる近所を歩くと、それぞれの言葉で挨拶を交わす。色彩と柄が豊かな紙を張ったようなイラストは、作者独特の個性ある表現が、楽しく語りかけてくる。巻末には、絵本で使った9ヶ国語のHello が、まとめて記載されている。英文は少なく、幼児向けの絵本。

Yes, Please! No, Thank You!

By Valerie Wheeler, Illustrated by Glin Dibley                 (Sterling Publishing Co., Inc. – New York in 2005)

Enjoying Yes/No game with delightful illustration. Each page a question posed and on the other page found the answer either “Yes, Please!” or “No, Thank You!” as showing reactions by multiethnic children’s images.

2013-06-03 14.34.23

Yes, Noのゲームをしようと誘われて、ページ毎に質問が出てくる。その答えが右に描かれ, Yes,Please! 又はNo, Thank You! のイラストと共に返ってくる。色々な外見の子ども達が描かれていて、子ども達と共にこのゲームに引き込まれてゆく。片言の英語を喋り始めた子どもに、親が繰り返し教えるこの2つの言葉は何時の時代でも大事で、声を大きくして言う練習にもなる絵本。児童向け英語会話教材には、このような絵本が大活躍するはずである。

What’s On The Other Side Of The Rainbow? (The Secret Of The Golden Mirror)

By Carla Jo Masterson, Illustrated by Omra Jo Fochtman                                                           (Farther & Son ­­–Florida in 2006)

Mr. Positively guides to the other side of the rainbow as explaining each rainbow color featured a word of expressing emotion and feeling. With each turn of an imaginary key, Mr. Positively helps children to learn the positive side of their feelings.

2013-02-13 17.09.52

ミスターポジティブリーが、虹の彼方に子ども達を案内しながら、感情の言葉をやさしく解説している。愛、怒り、笑い、恥じらい、恐怖心、悲しみや苦しみ、友情、そして喜びを、七色の虹色に表して、感情のドアを開けて自分の心の内を見せて、解りやすい言葉でそれぞれの感情を語ってくれる。抽象的な概念の説明は、大人にとっても大変に難しいだけに、親子で読んでも役立つ絵本。副題の意味は、最後のページで明らかにされる。各ページのイラストも、ミスターポジティブリーと感情のドアが上手に描かれ、絵本としても楽しめれる。