Black is Brown is Tan

By Arnold Adoff, Pictured by Emily Arnold McCully (Publisher; Amistad – 2004)

The Original one titled the same is published in 1973 and it was the first children’s book to feature an interracial family in the US. This 21st century version with water colored illustration is still a beautiful story poem about a family delighting in each other.

9-28-10 Las Vegas 001

米国で出版された最初の異民族結婚の家庭をテーマにした絵本は、同じタイトルで1973年に出版された。軽快な音の詩は、子どもを取り巻く日常の言葉でわかりやすく暖かに表現されいる。この改訂版は水彩画で描かれ、より親しみやすくなった。40年近くも愛されているこの絵本は、正に異文化理解のパイオニア役を果たしてくれた貴重な一冊である。

Peek ! ~ A Thai Hide-and-Seek

By Minfong Ho, Illustrated by Holly Meade (Cadlewick Press ~ in 2004)

Just as American seekers might say ” Peek-A-Boo”,  in Thailand they say “Juy-Ay” when they look for somebody in hiding. A Tai father is looking for his toddler daughter who hides in various places in her surrounding envelopments.  Rhyming text are including sound expressions of Tai language which are familiar for Tai children through Tai nature and Tai culture.

8-28-10A. コレクションーラスベガス 006

「タイのかくれんぼ」と副題のついたこの絵本は、娘と父親の表情が見逃せない。明るい色彩で切り絵のようなイラストだが、生き生きとした人間の表情と同時に、さりげなく描かれたタイの自然と文化が伝わってくる。ページを開ける楽しみに、きっと取り付かれるだろう。絵本の醍醐味がある。英語は簡単な文章の繰り返しだが、色々な擬音もある。

Mama Says ~ A book of Love for Mothers and Sons   

By Rob D. Walker, Illustrated by Leo & Diane Dillon                   (The Blue Sky Press ~ in 2009)

Tenderly and powerfully telling life lessons from mother to her son. Twelve different mothers and sons around the world reveal their immutable love in their own language,  and along with English translation.

9-8-10 Las Vegas 008

11の言語と英語の対比、そして英語のみのページの合計12組みの、異なる人種の母から息子への言葉がページごとに語り描かれている。どの言葉も短くても、じっくりと噛みしめたい母の言葉である。5人子どもの父親でもある作者は、俳優や歌手でもあったそうだ。イラストレーターも数々の賞を受賞している実力派であり、いつも傍に置いておきたい、大人と子どもへの絵本である。最後のページは感動的であり、巻末には各言語の解説もついている。

Papa, Do You Love Me?

By Barbara M. Joosse, Illustrated by Barbara Lavallee (Chronicle Books LLC ~ in 2005)

This follow-up to ” Mama, do you love me?” captures the universal love between a father and child. Setting in Africa, and featuring the Massai culture.

9-3-10 Las Vegas 006

Mama, Do You Love Me? (アラスカの母娘)と同じ作者とイラストレイター。今回はアフリカ・マサイ族の父と息子の会話だが、マサイ族の生活観と親子のたくましくも暖かい愛情が伝わってくる。絵本作家の人たちの多くが、実に色々な文化に精通していることに驚くが、この二人もアラスカのみならずアフリカにも実際に訪れ、深くその文化に感銘をしていればこそ、このように素晴らしい絵本が生まれるのであろう。

Mama, do you love me ?

By Barbara M. Joosse, illustrated by Barbara Lavellee (Chronicle Books ~in 1998)

An Inuit girl living in Alaska asks her mother several questions as attempting to find the limit of her mother’s love. Her mother expresses her love by using their traditional culture and familiar animals as examples to make her daughter understand easily. Lovely story for mothers and daughters.

ImageGalleryHandler-2

アラスカに住むエスキモー、イヌイットの少女が母親の愛情を確かめるために、母親に様々な質問をする。母娘の会話の中からアラスカの自然と彼女たちの生活の様子が伝わってくるし、又お茶目な少女の発想と母親の愛情溢れる応答が素晴らしい。アラスカに恋してしまったイラストレイターの描いた絵は三歳児にも好まれるだろう。巻末に言葉の解説が英語で記載されているので、親子でじっくりと読み込んでもらえる本である。~神奈川県海老名市立図書館に寄贈本あり

>日本語訳本が出版されている。

My Beautiful Child 

By Lisa Desimini, illustrated by Matt Mahurin (The Blue Sky Press  ~ in 2004)  

Sharing lovely moments of parents and their child/children. Poetically expressed message from each illustration helps to feel each special moments. 

ImageGalleryHandler

余白を充分に生かした独特なイラストは、詩のような英文の短い文とマッチして迫力がある。美しい色彩のページごとに語られる子どもに伝えたいことの内容がよく解る。そして、最後のページを開けた時にはしみじみとした感動さえ伝わる。 英語の解る幼子に、是非見せてあげたい絵本。英文は英語が話せない親でも充分に読める。~神奈川県厚木市立図書館に寄贈本あり

Always by my side               

By Susan Kerner, Illustrated by Ian P. Benfold Haywood  (Star Bright Books ~in 2013)

Presenting several families without his/her/their father, as introducing the diversity of mother-child/children’s family. Even without a real existing father, their fathers’ love is eternal and makes children sure to feel him always in their minds. Celebrating their fathers’ love for every children.

IMG_0452

父親が不在の家庭に育つ子どもに、父親の愛情を理解させる為に、制作された絵本。著者自身、初めての子を身ごもった後に夫を癌で失った体験をしている。幼い娘に父親の存在をわからせようと、制作者達の願いが溢れ出ている。イラストで登場する子ども達には様々な人種の子がいて、父親の愛の普遍性を強調している。たとえ父親不在の家庭でなくとも、子ども達が多くの愛情で育つことを教えてくれる素敵な絵本。英文は短く易しい単語が多いので、幼い子にも理解し易いし、会話の発展につなげることも出来る。

Ocean Wide, Ocean Deep

By Susan Lendroth, llustrated by Raul Allen  (Tricycle Press ~ in 2008)

In the 19th century in Cape Cod, New England, a young girl lives with her mother and baby brother, as waiting for her father’s returning . She is thinking of her father, and images strange places where her father might be on his trading business. With gentle rhyming text, it shows the power of love to cross distances as wide and deep as the ocean.

IMG_0207

中国との貿易の為に、広い深い海の彼方へ出航してしまった父親の帰りを、少女は待った。少女の思いが詩で語られ、少女の想像がイラストとして重なる。19世紀のケープコッド(マサチューセッツ東端)に住んでいた少女の話であるが、生まれて数ヶ月の弟が歩きだし話し出す頃に、父親が帰ってきた。土産話を聞きながら、海のように広く深い家族の愛情が静かにどっしりと少女にも、読者にも伝わってくる。

I am Me

By Karla Kuskin, Illustrated by Dyanna Wolcott                                                                      (Simon & Schuster Books for Young Readers ~ in 2000)

On beach day with extended family members, a little girl gets tired to hear their voices as pointing out her body “her mother’s eyes, her father’s hair, and her aunt Jen’s funny little toe… so on”.  And then, she finally declares that “I am positively, absolutely, altogether no one else, but ME!”

IMG_0209

“体のどこが母親似、そしてどこが父親似”の会話を、いやと言うほど聞かされて育つのは、子どもにとっては迷惑なこともあるかも知れない。この絵本の主人公である少女は異人種の父と母をもっているが、海辺で一緒に過ごした親戚達から、両親を引き合いにされるだけでなく祖母や叔母も引き合いにされて、、、とうとう少女は皆の前で宣言をした! 楽しいイラストは、少女のハッピーな気分をそのまま表現している。簡単明瞭なメッセージが、力強く伝わってくる絵本。

Boy, You’re Amazing!

 By Virginia Kroll, Illustrated by Sachiko Yoshikawa                                                                 (Albert Whitman & Company ~ in 2004)

This is to celebrate the talents, accomplishment and potential of boy!  The diversity of boys show all possibility positively with joyful rhymes. >>>The author is a mother of six children, and half of them are boys.  She published more than 50 children’s books.

IMG_0210

50冊近い児童本を出版した6人の子ども(半分は男の子)の母親でもある作者と、男の子達といつも過ごしていた日本生まれで米国でイラストを学んだイラストレーターのコンビで生まれた作品。多様な外見と性格の男の子たちが出演して、男の子達の素晴らしさを称えてもらっている。英文は短く、繰り返しの文で、歌のように詩が各ページで踊っている。正に、幼い男の子達に読み聞かせたい絵本である。