Only One Neighborhood

By Marc Harhman & Barbara Garrison, Illustrated by Barbara Garrison                    (Dutton Children’s Books ~ in 2007)

As visiting though the neighborhood, showing how expanding one to many,  like as ” One bakery has many different breads.”  An easy way to make understanding that neighborhood is connecting with the bigger world.

8-28-10A. コレクションーラスベガス 013

Neighborhood(近所)は、一つしかないのだけれども、、、と語りながら、その近所にある店をページごとに示し「でも、そのお店の中には色々な商品(店ごとに異なる)がある」と、幼い子にも解りやすく近所から国、世界への繋がりを教えている。もちろん最後のページには、読んでいる大人も、微笑がわいてくる。英語は短く簡単明瞭、イラストは地味な色彩だが暖かい。幼子と、大いに語り合える絵本。

No Two Snowflakes

By Sheree Fitch, Illustrated by Janet Wilson (Orca Book Publishers ~ in 2002)

A Canadian boy writes to his pen pal in Africa about Snow. His African pen pal never experiences of snow, and he describes the snow as much as possible of her understanding. Through their correspondence, two children reach halfway around the world and touch each other.

8-28-10A. コレクションーラスベガス 012

雪を知らないアフリカのペンフレンドに、手紙に書いた詩的な表現で、雪を教えようとするカナダ少年。雪片(結晶)には、2つとして同じものがないこの不思議を、人間に繋げて描いた物語は、さすがにカナダのユニセフ大使として活躍した作者ならでは。詩的な英語や物語の内容から、高学年向きの絵本ではあるが、読んだ人には、大いなる幸福感をもたらしてくれる。

Papa, Do You Love Me?

By Barbara M. Joosse, Illustrated by Barbara Lavallee (Chronicle Books LLC ~ in 2005)

This follow-up to ” Mama, do you love me?” captures the universal love between a father and child. Setting in Africa, and featuring the Massai culture.

9-3-10 Las Vegas 006

Mama, Do You Love Me? (アラスカの母娘)と同じ作者とイラストレイター。今回はアフリカ・マサイ族の父と息子の会話だが、マサイ族の生活観と親子のたくましくも暖かい愛情が伝わってくる。絵本作家の人たちの多くが、実に色々な文化に精通していることに驚くが、この二人もアラスカのみならずアフリカにも実際に訪れ、深くその文化に感銘をしていればこそ、このように素晴らしい絵本が生まれるのであろう。

I Am LATINO ~ The Beauty in Me

By Sandra L. Pinkney, Photographs by Myles C. Pinkney                           (Little, Brown and Company ~ in 2007, 2013)

Photo Images of Latino children to celebrate their rich and joyful culture.  Mr. and Mrs. Pinkney’s joyous photographs and buoyant text showcase traditional food, music, and more through each of the five senses.

9-3-10 Las Vegas 005

Pinkney夫妻が制作したこの写真本は、ラテン系(ヒスパニック系)の子ども達の笑顔がいっぱい出ている。自分達の素晴らしさを人間の五感を通して教えようと、テーマごとにまとめられた写真は、民族文化伝承の困難さを見事に乗り越えている。ラテン系の子ども達には自信を、非ラテン系の子ども達には「自分達はどうなのだろう」との疑問をもたせてくれるだろう。テキストは、英語の単語とスペイン語の単語の対比が多い。

Gregory Cool                          

Story and Pictures by Caroline Binch                                                                                        (Dial Books for Young Readers ~ in 1994, 2012)

Gregory raised in American big city visits his grandparents in Tobago surrounded by Caribbean Ocean. Island lifestyle and environments are very boring for Gregory at first, however he discovers and learns different value of life by spending days with his grandparents and his cousin.

9-28-10 Las Vegas 011

アメリカで育った少年グレゴリーが、カリブ海のトリニダード・トバゴに住む祖父母に独りで会いに行く。少年にとって、テレビもない島の生活は退屈であった。しかし、祖父母の優しさや年の近いいとことの交流から、徐々に島の生活に新しい発見をしてゆく。異なる生活圏の中であるにもかかわらず、祖父母との絆を強めてゆく過程が、たくましくもあり微笑ましい。この本は1994年初版であるが、多民族社会ニューヨークでは、意欲的にこの種の内容の児童本を出版している。

Yoko Writes Her Name              

Story and Pictures by Rosemary Wells (Hyperion Books for Children ~ in 2008)

Yoko is excited for the first day of school, as she knows how to write her name in Japanese. But there are some classmates who tease her Japanese writing, and Yoko does not want to go back to the school. Now, her mother and teacher step in Yoko’s problem.

9-8-10 Las Vegas 018

登場人物は全部猫であるが、幼稚園に入った日本人のYOKOの話。何処の世界にも、異なることを笑う人がいるように、ここにもYOKOの異質な文化をけなす2人の幼稚園仲間がいる。異質なものを受け入れようとする人と、排除しようとする人。これが異文化理解の分かれ道ではあるが、既に幼い子ども時代に始まっている。この絵本はハッピーエンドに終わリ、わかり易い日本語の単語もページ毎に紹介されてる。英文も内容も解りやすく、幼稚園児でも理解が出来るであろう。

Angel Child, Dragon Child                   

By Michele Maria Surat, Illustrated by Vo-Dinh Mai (Scholastic Inc.~ in 1989)

A little girl from Vietnam struggles to find her place at her new school in America.  She is missing deeply her mother who stays alone in Vietnam. A classmate boy, who was mean to her at first, eventually understands her loneliness, and he starts to care of her.

9-8-10 Las Vegas 017

ベトナムからやって来た少女が、アメリカの学校に馴染むまでの葛藤が描かれている。ベトナムに一人残る母親を思う気持ちを、誰よりも理解してくれたのは、意地悪をしていたクラスの男の子。子どもの世界には残酷さがあると同時に、ほほえましさやたくましさが存在している。それを導くのは大人の役割。英文も長文であり、内容的にも小学校高学年向き。ベトナム語の単語は、発音表記がページ毎に出ている。

All the Colors of the Earth

By Sheila Hamanaka (Morrow Junior Book ~ in 1999)

Multiethnic children lead us to celebrate our lives on the planet Earth, as presenting the colors of children and the colors of love. >>>”Peace Crane” is also by Sheila Hamanaka.

IMG_0174

複合民族の家族をもつ作者兼イラストレイターの製作した見ごたえのある絵本。キャンバス地に描かれた様々な人種の子ども達が、地球に生きる歓びを伝えてくれる。英文は短いが、異文化環境を作る絵本として用意したら誰にでも親しまれる。”Peace Crane“も同じ作者で、イラストも描いている。

Our Big Home ~ An Earth Poem              

By Linda Glaser, Art by Elisa Kleven  (The Millbrook Press, inc ~ in 2000)

Celebrating to live on the planet Earth with beautiful poem.  Presenting the idea that we share the air, the water, the soil, and other elements not only with all peoples but with all plants and all animals on the planet.

10-26-10 Las Vegas 008

地球に生きる喜びを歌っているような明るいイラストは、見ているだけでも楽しくなる。イラストの細部にまで、世界の多様な文化や民族への思いが込められている。ページ毎にテーマを追った詩は、子どもに親しみのある単語で語られているので、絵と同時に理解しやすい。こんな素敵な地球を大事にしたいとの作者達の願いが、この絵本を読む親子に、自然と伝わってくる。

Is there really a Human RACE?             

By Jamie Lee Curtis, Illustrated by Laura Cornell(Joanna Cotler Books ~ In 2006)

Many questions about Human Race comes one after another. A boy asks his mother the titled question, and it starts. His imagination of running Race by people and his mother’s beautiful answer creates marvelous conversation between mother and son.

IMG_4231

日本語訳本タイトル :「きょうそうって なあに」

英語のRACEには、競争のレースと人種の意味もある。作者の人類愛が、主人公の少年のユーモア溢れる疑問から、ほとばしり出ている。ねえ、本当に「人々の競争」(英語の意味では人種となるが)ってあるの?、「人々の競争」はいつ始まったの?、誰が”よいードン!”と掛け声をかけたの?・・・・・・どうして僕は競争しなくちゃいけないの?もし間違ってコースから外れたら、元に戻れるの? 母親との公園での会話から、この素敵なイラストの楽しい絵本が生まれた。