Losing Isaiah

Directed by Stephen Gyllenhaal (1995)

Social worker who is a mother of teenaged daughter, meets a newborn black baby boy who is abandoned in a trash can.  She and her husband are accepted to adapt him and, the new family member named Isaiah helps to make their family band stronger and happier. Several years latter, Isaiah’s biological mother finds her son, and insists to take Isaiah back to her at the court.

一人娘もテーンエイジになり、親子の間にも夫婦の間にも隙間風が感じられた時に、白人女性ソーシャルカウンセラーが、ゴミ集積所に捨てられていた黒人の赤ちゃんに出会った。彼を養子にして、家族の絆もより強くなった頃に、黒人の産みの母親が現われた。息子が死んだとばかり思って悔やんでいた黒人の母親は、息子を自分に取り戻す為にあらゆる努力をした。裁判闘争となるが、産みの親と育ての親の問題に肌の色が更に重なり、色々と考えさせられるが、最後のシーンは感動で包んでくれる。Jessica Lange と Halle Berry が、見事に母親役を熱演している。

Peace

By Wendy Anderson Halperin  (Atheneum Books for Young Readers – New York, NY in 2013)

Different images across the world with wisdom of words tells about different peace, even inner peace for each one on this planet.   >>> The author, Wendy A. Halperin is the illustrator of “Nothing to do“.

IMG_8094

冒頭で夫々の五感にうったえる様に、各自の五感を通じて得られる平和を促している。抽象的な平和の概念を、具体的なイラストと名言や格言で表現しているので、英語力も内容的にも高学年絵本ではあるが、平和教育には大いに役立つ教材にもなる。世界平和への願いが強く込められた構成は、素晴らしい。Nothing to do と同じイラストレーターではあるが、こちらの絵本では制作もこなしている。

The Great Big Book of Feelings

By Mary Hoffman, Illustrated by Ros Asquith (Frances Lincoln children’s books – London, UK in 2013)

On the first page, asking  “How are you feelings today?”, and then wide range of feelings comes and spreads on each page with diversity of people’s images.  >>> “The Great Big Book of Families” is different publisher, but same Author and Illustrator.

IMG_8093

幼い頃からIT機器が生活の中に存在している今日、人間のもつ感性に焦点をあてた絵本は大変に興味深い。「今日はどんな気分(Feeling)ですか?」との問いから始まり、各ページごとに夫々の感情を解り易く、身近な例も上げて、自分のことと結びつけている。イラストでは、人種や身体的に障害をもつ子もまじえて感情を表し、見事に絵本の果たすメッセージを伝えている。The Great Big Book of Families は、出版社は異なるが、同じ作者とイラストレーターのコンビである。

Cookies, Bite-size Life Lessons

By Amy Krouse Rosenthal¸ Illustrated by Jane Dyer  (Harper Collins Children’s Book – New York, NY in 2006)

Visual dictionary of the daily  words related with feeling and attitude. Various ethnic children and their animal friends help to open pages with excitement and help to learn the meaning of vocabularies.

IMG_8102

クッキーをテーマに、子どもと動物達によって、言葉を解り易く解説している子ども用の絵辞書でもある。子ども達が日常的に接する感情や態度を表す言葉が選ばれ、解り易い例と親しみのあるイラストで説明している。反対語を対比している見開きページもある。動物の擬人化は、子ども達により親しみを抱かせる効果を上げている。

Be My Neighbor

By Maya Ajmera & John D. Ivanko, Global Fund for Children, Fred Rogers (Charlesbridge – Watertown, MA in 2006)

The photo book of world children’s life and their face expression published by The Global Fund for Children, based on the wisdom word of Fred Rogers “Neighbors are people who care about and help each other. Sometimes they live in the same real neighborhood, but they can also be neighbors even if they live far away”.  >>> Fred Rogers was a well-known host of American TV show for children ” Mister Rogers’ Neighborhood” during 1968 ~ 2001.

IMG_8129

「近所とは、隣に移り住む人達かもしれないし、遠くに距離が離れているかもしれない、、、、でも皆同じに生きている」とのテーマで、文化の違いと子ども達に共通する表情を集めた写真集。異なる生活の様子と、子ども達の共通する生き生きとした笑顔が、読者の心を結びつけてくれる。What we wearの写真集と同様に、The Global Fund for childrenの制作した意欲的な作品であり、1968年から30年以上も米国の子どもTV番組のホストをした今は亡きFred Rogers[ミスター・ロジャー]の名言から生まれた写真集でもある。

What we wear: Dressing up around the world

By Maya Ajmera, Elise Hofer Derstine, Cynthia Pon- The Global Fund for Children(Charlesbridge – Watertown, MA in 2012)

Photo book to celebrate our diversity of rich culture through children’s different clothes and accessories for different reasons. >>> The Global Fund for Children also publishes “Be My Neighbor”.

IMG_8128

世界各地の子ども達が、祝いの服や祭りの衣装を披露してくれる写真集。伝統的な装飾やフェイスペイント等、どの子の表情も大変に明るい。各写真には国名が記され、世界地図も記載されている。更に色々な衣装を調べるように、子ども達にアドバイスを忘れていない。The Global Fund for Children と言う機関の制作した、将来の地球市民への作品の一つ。

This is the dream

By Diane Z. Shove & Jessica Alexander, Illustrated by James Ransome (Harper Collins Publisher・Amistad – New York, NY in 2006・2009)

Visual History Book of before and after the Civil Right Movement in the United States.

IMG_8411

米国における奴隷解放の後にも継続した人種差別の歴史を、公民権運動の前と後の変化をイラストで描いている歴史絵本である。絵だけでなく実在人物の写真も組み合わせて、現実性の演出を上手に出している。公民権運動後に生まれた世代による、新しい世代に育つ子ども達に、解り易い絵本として制作された意欲的な作品。

I have a Dream

By Dr. Martin Luther King, Jr.¸ Kadir Nelson  (Schwartz & Wade Books – New York, NY in 2012)

The historical speech by Dr. Martin Luther King, Jr. on August 28, 1963, is reappeared with text, CD and illustrations for younger generations.  The illustration shows the real scenes on that day and the historical events which described in his speech.

IMG_8412

1963年8月28日に、米国首都ワシントンで行われたキング牧師の演説をアレンジして絵本にしてある。演説の当日を思わせる描写と、スピーチの内容を描いたイラストが交互に配置され、スピーチを映像化して子どもにも親しめる工夫がしてある。巻末にはオリジナル・スピーチ[英語]の全文があり、CDも付いている。米国では1月の第3月曜日は、キング牧師の生誕にちなんで祝日となり、キング牧師が演説で語った多民族共存の夢を再確認する日でもある。

On my way to a happy life

By Louise L. Hay & Kristina Tracy, Illustrated by Manuda Schwarz (Hay House USA – Carlsbad, CA in 2010)

Deepak Chopra, born in India and moved to America in 1970, is a well-know person who introduced oriental thoughts to the Soul and Spiritual Society in America.  In this book, the seven snippets of his oriental wisdom are introduced for children.

IMG_8100

インド生まれで1970年に米国へやって来たDeepak Chopraは、現在は米国の精神世界に東洋的な思想を与えている著名人でもある。インド人の妻との間に二人の子ども、そして2014年の現時点では三人の孫がいて、米国におけるインド人コミュニティーに多大なる影響を与えている一人でもある。この絵本は、幸福を導く七つの東洋的な考えを子ども向けに解り易く解説している著者からの力強いメッセージで、明るい色彩の個性的なイラストは地球上の生き物総てを慈しんでいる。

I think, I am!: Teaching Kids the Power of Affirmation

By Louise L. Hay & Kristina Tracy, Illustrated by Manuda Schwarz  (Hay House – Carlsbad, CA in 2008)

At the beginning there is an explanation that “Affirmation is words that you think or say, and believe to be true”. During visiting at amusement park with a friend, several situations are picked up as examples to solve the problem, to change negative way to positive way, and to communicate better.

IMG_8099

サブタイトルのAffirmationについてWords that you think or say, and believe to be trueとの解説が冒頭にある。絵本の内容は、遊園地に友達と行った状況で、様々な思いを例にあげて、問題の解決を導いている。ネガティブな思いをポジティブな言葉や行動に変えることにより、より良い結果や幸福な人生が開けることを、幼い子どもの頃から学んで欲しいとの、制作者達の願いが込められた絵本。明るく解り易いイラストも、その効果を上げていて楽しめれる。