Yoko Writes Her Name              

Story and Pictures by Rosemary Wells (Hyperion Books for Children ~ in 2008)

Yoko is excited for the first day of school, as she knows how to write her name in Japanese. But there are some classmates who tease her Japanese writing, and Yoko does not want to go back to the school. Now, her mother and teacher step in Yoko’s problem.

9-8-10 Las Vegas 018

登場人物は全部猫であるが、幼稚園に入った日本人のYOKOの話。何処の世界にも、異なることを笑う人がいるように、ここにもYOKOの異質な文化をけなす2人の幼稚園仲間がいる。異質なものを受け入れようとする人と、排除しようとする人。これが異文化理解の分かれ道ではあるが、既に幼い子ども時代に始まっている。この絵本はハッピーエンドに終わリ、わかり易い日本語の単語もページ毎に紹介されてる。英文も内容も解りやすく、幼稚園児でも理解が出来るであろう。

Angel Child, Dragon Child                   

By Michele Maria Surat, Illustrated by Vo-Dinh Mai (Scholastic Inc.~ in 1989)

A little girl from Vietnam struggles to find her place at her new school in America.  She is missing deeply her mother who stays alone in Vietnam. A classmate boy, who was mean to her at first, eventually understands her loneliness, and he starts to care of her.

9-8-10 Las Vegas 017

ベトナムからやって来た少女が、アメリカの学校に馴染むまでの葛藤が描かれている。ベトナムに一人残る母親を思う気持ちを、誰よりも理解してくれたのは、意地悪をしていたクラスの男の子。子どもの世界には残酷さがあると同時に、ほほえましさやたくましさが存在している。それを導くのは大人の役割。英文も長文であり、内容的にも小学校高学年向き。ベトナム語の単語は、発音表記がページ毎に出ている。

All the Colors of the Earth

By Sheila Hamanaka (Morrow Junior Book ~ in 1999)

Multiethnic children lead us to celebrate our lives on the planet Earth, as presenting the colors of children and the colors of love. >>>”Peace Crane” is also by Sheila Hamanaka.

IMG_0174

複合民族の家族をもつ作者兼イラストレイターの製作した見ごたえのある絵本。キャンバス地に描かれた様々な人種の子ども達が、地球に生きる歓びを伝えてくれる。英文は短いが、異文化環境を作る絵本として用意したら誰にでも親しまれる。”Peace Crane“も同じ作者で、イラストも描いている。

Our Big Home ~ An Earth Poem              

By Linda Glaser, Art by Elisa Kleven  (The Millbrook Press, inc ~ in 2000)

Celebrating to live on the planet Earth with beautiful poem.  Presenting the idea that we share the air, the water, the soil, and other elements not only with all peoples but with all plants and all animals on the planet.

10-26-10 Las Vegas 008

地球に生きる喜びを歌っているような明るいイラストは、見ているだけでも楽しくなる。イラストの細部にまで、世界の多様な文化や民族への思いが込められている。ページ毎にテーマを追った詩は、子どもに親しみのある単語で語られているので、絵と同時に理解しやすい。こんな素敵な地球を大事にしたいとの作者達の願いが、この絵本を読む親子に、自然と伝わってくる。

Is there really a Human RACE?             

By Jamie Lee Curtis, Illustrated by Laura Cornell(Joanna Cotler Books ~ In 2006)

Many questions about Human Race comes one after another. A boy asks his mother the titled question, and it starts. His imagination of running Race by people and his mother’s beautiful answer creates marvelous conversation between mother and son.

IMG_4231

日本語訳本タイトル :「きょうそうって なあに」

英語のRACEには、競争のレースと人種の意味もある。作者の人類愛が、主人公の少年のユーモア溢れる疑問から、ほとばしり出ている。ねえ、本当に「人々の競争」(英語の意味では人種となるが)ってあるの?、「人々の競争」はいつ始まったの?、誰が”よいードン!”と掛け声をかけたの?・・・・・・どうして僕は競争しなくちゃいけないの?もし間違ってコースから外れたら、元に戻れるの? 母親との公園での会話から、この素敵なイラストの楽しい絵本が生まれた。

The Lotus Seed                

By Sherry Garland, Illustrated by Tatsuro Kiuchi                                                                        (Harcourt Brace & Company ~ in 1993, 1997)

A Vietnamese girl sees the last emperor cry on the day of his abdication, and she takes a lotus seed from the palace garden as a historical remembrance of her beloved country. When she is forced to leave Vietnam, she keeps the lotus seed with her, even after her new life starts in America.

10-26-10 Las Vegas 003

ベトナムの最後の王朝が崩壊するその歴史的瞬間を見た祖母が、宮廷の庭で採取した蓮の種。ベトナムの激動の歴史と共に、ボートピープルとなってアメリカに定住した祖母は、その蓮の種を大事にしていた。ベトナム民族の歴史と誇りを伝える蓮の種は、どの民族にとっても自分のアイデンティティーの象徴的な存在として深く印象に残る。近代通信機器では伝えきれない、大事なものを伝えることは、どの民族にとっても掛け替えのない生きる強さであろう。

Grandfather Counts

By Andrea Cheng, Illustrations by Ange zhang (L& Low Books Inc.~ in 2000, 2003)

Helen’s grandfather comes from China and stays with her family in America. He disappoints all his grandchildren cannot speak Chinese. One day when Helen watches the trains, her grandfather comes to join her and starts to count the trains in Chinese. And Helen teaches him to count in English.  The family bond between Helen and her grandfather helps them overcome barriers of age and language.

8-28-10A. コレクションーラスベガス 002

アメリカの異民族結婚家庭で育つ3人の子ども達の祖父が、中国から訪れる。言葉の通じない祖父の存在に始めは戸惑っていた子ども達が、家の隣を通過する貨車を眺めることから心の交流が始まり、異文化の垣根を乗り越えてゆく。きっと今日のグローバル化時代には、同じような体験者が増えているのだろう。時代や文化を超えた力強さが伝わる。

Cocoa Ice                             

By Diana Appelbaum, Pictures by Holly Meade (Orchard Books ~ in 1997)

In the late 19th century, two girls living from faraway land are connected by a taste for iced chocolate. The Caribbean island of Santo Domingo is always summer and cacao trees thrive. A young girl in the tropical island helps her parents harvest cocoa beans and prepare to trade to a Yankee mariner who shows her his niece’s picture who lives in New England. In the northern land Maine, his niece’s family operates export business of ice and prepare ice to trade in Santo Domingo.

9-28-10 Las Vegas 015

この絵本は、19世紀にカリブ海のセント・ドミンゴと新大陸のメイン州の間で行なわれていたココア・アイス貿易を描いた歴史絵本であリ、異なる地域に住んでいる2人の少女を結びつけるロマンチックな話でもある。冷たいココアから想像を広げた当時の子ども達に比べて、世界中で簡単に手に入るチョコレートアイスを食べる現代の子ども達の創造力は、低下する一方なのかもしれない。もう一度じっくりと絵本を読みながら、自然豊かな地球に、感謝をしたくなる。内容としても、長文英語にしても、高校生から大学生向き異文化理解であるが、貼り絵のようなイラストを追って、大人が優しい言葉に置き換えれば、低学年にも興味深い内容である。

Tea with Milk

By Allen Say (Houghton Mifflin Company ~ in 1999, 2009)

Inspired by a real story of the Author’s mother’s experience. A Japanese American girl, Masako raised near San Francisco is uprooted after high school when her parents return to their Japanese homeland. Independent minded Masako straggles to accept Japanese traditional way of living and thinking.

IMG_0154

著者の母親でもあるサンフランシスコ育ちの日系アメリカ女性が日本に帰り、日本の女性観に反感を抱きながらもたくましく生きた実話。写実的なイラストは異文化の狭間に立たされた不安な心理を良く観察し、昭和初期の日本の様子が巧みに描かれている。小学校高学年以上に薦める絵本。

Cleversticks

By Bernard Ashley, illustrated by Derek Brazell                                                                    (Crown Publishers, Inc. ~ in 1995)

A Chinese American boy cannot excite to go to school.  There are many things the other kids can do that he cannot.  But suddenly he discovers everyone admires his ability to use chopsticks, and he is empowered.

アジア人の少年がアメリカの学校に通うようになったのに、なかなか皆と馴染めない。そんな少年がクラスの皆と友達になれたのは、普段使っているお箸のお陰だった。易しい英文で書かれ、絵も鮮明で見ても楽しく描かれ、幼児や小学校低学年でも利用できる。~神奈川県海老名市立図書館に寄贈本あり