My Family Plays Music

By Judy Cox, Illustrated by Elbrite Brown (Holiday House, Inc – New York, NY in 2003)

Introducing each family members and their musical instruments to play. With exploring different types of music, the girl joins them as making different sounds with various musical instruments. Despite the diversity of generations, races, and characters, all music produce joyful harmony into our life. A glossary defining the musical terms and genres appears on the last page for your better understanding.

2014-04-18 14.27.40

音楽一家の楽しい絵本である。家族を一人一人紹介しながら、その人の演奏する楽器と所属する楽団を説明し、主人公の少女がそこで何の楽器を使って仲間入りするかを語っている。祖父母から従兄弟まで、多彩なる肌色の家族をつないでいるのは、音楽好きと家族愛。楽しいイラストであり、さらに巻末には楽器や楽団の専門用語を丁寧に解説している。

M.O.M.(Mom Operating Manual)

By Doreen Cronin, Illustrated by Laura Cornell  (Atheneum Books for Young Readers – New York, NY in 2011)

Mom Operating Manual with IT vocabularies. Today children growing in the ere of modern information technology, they are familiar with these vocabularies, and know how to use them. Enjoy new generation’s words describing their Mom in their ways.

2014-04-18 14.27.20

母親の操縦マニュアルとタイトルのあるこの絵本は、多くのIT用語が出てくる。今日の子ども達には、馴染みのある言葉であるに違いない。今日の時代カルチャーは、この絵本の中でも新しい言葉を新しい感覚で使用している。IT用語に馴染みがあれば、このマニュアル絵本に、笑わされたり感心させられたりする。IT用語の解る子どもと一緒に読んだら、きっとコミュ二ケーションの向上に役立つ解説書の絵本。

Dad and Pop

By Kelly Bennett, Illustrated by Paul Meisel (Candlewick Press – Massachusetts in 2010)

 A cheerful girl who has tow fathers, biological father and stepfather, and she explains differences between them, including called them differently Dad and Pop.  After all her observation of two fathers, she is happy for being beloved by two different fathers.

2014-04-18 14.26.56

母親が再婚した為に、2人の父親がいる少女が主人公。血統の繋がっている父親をDadと呼び、義理の父親をPopと呼んで、2人を比較している。2人の違いと共通点を、子どもの目で観察し、自分の気持ちを表現している。2人の父親の個性あるカルチャーが、少女により豊かな体験をさせてくれる。英文は短く簡単明瞭で、ほとんどのページが一文のみ。

Like Crazy

Directed by Drake Doremus (2011)

A British girl studies in a College in Los Angels,  and she falls for her American classmate. They are crazy with passionate time together and forget the time passed. Negligence of her study visa expired is caused of rejection her re-entry to the States and two lovers face to the realities of their separated love and their lives beyond their control.

邦題:<今日、キミに会えたら>

ロスアンジェルスに留学にきたイギリス女子大生が、アメリカ人青年と恋におちいった。ところが、留学ビザがきれた後も米国に残っていたので、不法滞在の前科が記録され、米国への再入国が拒否された。以来、2人の恋人は遠距離恋愛を強いられる。遠距離恋愛・結婚の辛さと、法律の非情さに板ばさみにされて、幾度も2人に試練が襲ってくる。世界中で人の行き来が活発化した今日、きっと多くの人達の思いが描かれている映画だろう。淡々とした日常の中に、花火のごとく輝く情熱と現実の壁が、さりげなく上手に語られている。

Girl on a bicycle

Directed by Jeremy Leven (2013)

Love-comedy of European personalities who live in Paris. Paolo, an Italian tour bus driver as well as guide in Paris, and his fiancé Greta is a German flight attendance. Once Paolo sees a beautiful French girl on her bicycle, his English friend gives Paolo a bad advice and Paolo’s upside down life begins. Beyond language barrier everyone try to communicate each other.

パリを舞台に賑やかに、ヨーロッパ共同体が織り成すラブコメディーである。主役の男性は、イタリア人でパリの観光案内バスのガイド兼運転手。彼のフィアンセは、ドイツ系の航空会社のフライトアテンダント嬢。更に彼の親友のイギリス人と、フィアンセの良き聞き役のフランス人パイロットも加わり、、、様々な言葉も乱れ飛ぶ。とりわけ興奮すると、各自が自分の母国語でまくし立てる。言葉が通じなくても、一生懸命本心を伝えようとするいじらしさ。素敵なラブコメディーに仕上がっている映画。

Spanglish

Directed by James L. Brook (2004)

Floe immigrates from Mexico to Los Angels with her daughter, Cristina, but Floe cannot speaks English well. Luckily Floe finds a job as a housekeeper of the family Clasky, and Floe and Cristina move in with the Claskys for the summer. Cristina helps her mother to translate, but Floe is worry that her daughter is rapidly embracing the American way of life.  The title “Spanglish” is created by mixing Spanish and English.

邦題:<太陽の国から来たママのこと>

娘と2人きりの生活を守る為に、メキシコから母と娘はロスアンジェルスにやって来た。英語が解らない母は、家政婦の仕事を得た。言葉が通じないながらも、親子の思いは通じ合える。いつも娘に通訳を頼んでいた母だが、やがて自分で自分の言葉を話す必要性に気ずかされ、英語の勉強を始める。英語の言葉を使い、米国のライフスタイルや価値観にどんどん馴染んでゆく娘に、頼もしさと共に不安も感じる母。異なる文化圏で、青春を迎える子どもを持つ親の心配と不安が、明るいタッチで良く描かれている。タイトルの Spanglish は、Spanish と English の合成語。

The Big Wedding

Directed by Justin Zackham (2013)

A long divorced American couple are forced to pretend a long married happy couple for their adapted 2nd son’s wedding. Their son is adapted from Colombia, and his biological mother is coming for his wedding. Because the Colombian mother believes device to be a mortal sin, the son never tells her about his American parents’ divorce. On the wedding day, all different characters get together and unexpected dramas are happened one after another.

次男が結婚することになったのだが、その次男はコロンビアからの養子であり、結婚式には産みの母が参加することになった。ところが米国の両親は、熟年離婚している。敬虔なるカソリック教徒の産みの母が滞在する間、結局両親は結婚していることに。英語が喋れないながらも、次男の産みの母は色々な状況を見逃さない、、、ドタバタと繰り広げられる家族ドラマ。家族の秘密が次々と明かされ、、、、それでも、皆夫々の愛情を確認しあう。Diane Keaton と Robert De Niroが、離婚しながらも、オープンできわどい友情を育む熟年カップルを好演している。

Yum! Yuck! A foldout book of people sound

By Linda Sue Park/Julia Durango, Illustrated by Sue Rama (Charles bridge – Watertown, MA  in 2005)

Presenting people’s different sound in unexpected situation as comparing several languages. One the inner pages, the English translation is revealed along with illustration to describe the situation.  With demonstration by a native speaker of each language, will be more helpful usage of this book.

2014-03-25 08.21.59

人間がとっさの時に発する音を、様々な言語で表わしているユニークな絵本。美味しい時、まずい時、驚いた時、嬉しい時等々に思わず口から出る音を、世界の言葉とこどものイラストで表現している。各言葉の見開きページには、その言葉が発せられた状況を描き、英語の表現がある。ページ毎に読者が言葉の音を読んで発し、4人の子ども達の表現からそのページの言葉の意味を推測するのも、面白いこの絵本の使い方となる。答えの確認は、同じページの見開きページで出来る。実際の音は、その言葉を母国語とする人を招いて聞くことが出来れば、更にこの絵本の効果が上がりそうである。

Yo! Yes?

By Chris Raschka (Orchard Book – New York, NY in 1993)

Two boys meet on the street, and they have different racial and cultural background. Despite of their differences, they start to communicate each other with different way of speaking manner and body language. Their distance of recognition gets closer and closer, and their friendship begins.

2014-03-25 08.23.35

作者のChris Raschkaは、5月の朝郵便局の帰りにこの絵本の最初の八行を思いついたとか。作者が住んでいるニューヨークの通りが舞台で、見知らぬ黒人と白人の少年が道で出会いコミュニケートしていく様子が、短い言葉と表現豊かなイラストで表わされている。各少年の文化背景がにじみ出るボディー・ラングエッジと言葉使いは、作者の見事な観察眼が生きている証であり、英語の原語では異文化接点の醍醐味が上手に表わされていて、異文化理解の導入書としても興味深い絵本である。日本では偕成社から「やあ、ともだち!」とのタイトルで和訳版が出版されている。

New York is English, Chatta-Nooga is Creek

By Chris Raschka (Atheneum Books for Young Readers – New York, NY in 2005)

Representors of 39 cities in the United States come to attend the party, and each one has a head top with symbolic features of own city. A guest list at the beginning helps to learn the history of the names of 39 invitees and it’s an unique way to show the American diversity.

2014-03-25 08.57.00

全米にある39都市を擬人化して、皆がパーティーに集るという実にユニークな内容の絵本である。イラストはその都市の特徴をイメージした人間で、各自が都市のランドマークや街並みを頭に載せている。ハードカバーを開けると全米の地図で39都市の位置を示している。冒頭には、パーティーのゲストリストとして39都市の語源や由来が記載されている。各都市の伝統や特徴を学べれる絵本でもあり、米国の多彩なる文化のルーツを再確認できる。