Gifted Books to Atsugi/Ebina Libraries 

*From SHI collection of children’s picture books in this URL, gifted books in April, 2024 by SHI will be available to read in the middle of May, 2024, at Atsugi City Central Library and Ebina City Central Library, Kanagawa, Japan. The books’ lists are as below.

SHIの当URLで紹介しているSHIコレクションの英語児童絵本の中から、2024年4月にSHIから神奈川県の厚木市中央図書館と海老名市中央図書館に寄贈にした絵本のリストは、下記の通りです。寄贈本の閲覧は、2024年5月中旬ごろから可能となります。

 

  2024年 厚木市立中央図書館 寄贈分   Atsugi City Central Library                                      

  <Hardcover>  1.  One Little Bag      By Henry Cole

                         2. My Two Blankets     By Irena Kobald

                         3. The Way I Feel       By Janan Cain

                         4. Is Mommy?      By Victoria Chang

                        5. That’s Life!      By Ame Dyckman

<Paperback> 6. The Color of Us      By Karen Katz

                        7. Golden Domes and Silver Lanterns : A Muslim Book of Colors                                             By Hena Khan                                                                          

                        8. We Planted a Tree       By Diane Muldrow

                        9. Silas’ Seven Grandparents        By Anita Horrocks

                      10. Be Polite and Kind         By Cheri J. Meiners

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2024年 海老名市立中央図書館寄贈分  Ebina City Central Library                                       

 <Hardcover>   1.  Mirror         By Jeannie Baker

                           2.  A fine Dessert: Four Centuries, Four Families,  One Delicious Treat     

                                             By Emily Jenkins 

                           3. Teatime around the World     By Denyse Waissbluth

                           4. One Family        By George Shannon

                           5. Is There Really a Human Race?   By Jamie Lee Curtis

<Paperback> 6. Hey-Ho, to Mars We’ll go       By Susan Lendroth

(Note: You can hear this story from space in here.)

                           7. Black, White, Just Right        By Marguerite W. Davol 

(Note: The cover image is different, but the same story.)

                           8. To Carnival! : A Celebration in Saint Lucia   By Baptiste Paul

                           9. Words are not for Hurting      By Elizabeth Verdick

                         10. Voices are not for Yelling       By Elizabeth Verdick

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

*From SHI collection of children’s picture books in this URL and old ones, gifted books in 2010 by Kosheno Moore and Sheburra Moore with their labels, are available to read at Atsugi City Central Library and Ebina City Central Library, Kanagawa, Japan. The books’ lists are as below.

SHIの以前のURLと現在のURLで紹介しているSHIコレクションの英語児童絵本の中から、2010年にKosheno Mooreと Sheburra Mooreによる寄贈本は、神奈川県の厚木市中央図書館と海老名市中央図書館にて閲覧出来ます。寄贈本のリストは下記の通りです。

2010年 厚木市中央図書館寄贈分  Atsugi City Central Library

1.My Name is Yoon  By Helen Recorvits, pictures by Gabi Swiatkowska
(Frances Foster Books ⋆ New York, NY)
韓国から両親と共にアメリカに移住した女の子が、自分の名前を英語で書くことに違和感を覚える。学校で自分の名前を英語で書く代わりに、猫とか鳥とかと書いた彼女だが、一人の女の子からカップ・ケーキをもらったことによって、彼女のかたくなな気持ちが解れてゆく。異文化圏の中に自分の居場所を見つける過程が、子どもの心境を上手に表現しながら語られている。

2.Me and Mr. Mah  By Andrea Spalding, illustrated by Janet Wilson
(Orca Book Publishers ・Canada/WA USA)
両親の離婚のために、母親と仮住まいに移った少年が見つけた新しい隣人は、中国人の老人であった。父親と同じように土を愛するそのマー老人に好感を抱いた少年は、彼から中国の文化を知り、人生の宝物を教わり、彼との友情を深める。英文は長めではあるが、ほのぼのとした写実的な絵が英語読解に役立つに違いない。

3.My Beautiful Child  By Lisa Desimini, illustrated by Matt Mahurin
(The Blue Sky Press ・New York, NY)
余白を充分に生かした独特なイラストは、詩のような英文の短い文とマッチして迫力がある。美しい色彩のページごとに語られる子どもに伝えたいことの内容がよく解る。そして、最後のページを開けた時にはしみじみとした感動さえ伝わる。 英語の解る幼子に、是非見せてあげたい絵本。英文は英語が話せない親でも充分に読める。

4.The day of Ahmed’s Secret  By Florence Parry Heide & Judith Heide Gilliland, illustrated by Ted Lewin (Lothrop, Lee & Shepard Books ・New York, NY)
エジプトの首都カイロの賑やかな通りを、配達の仕事をしている少年が嬉しそうに通り過ぎる。カイロの町の日常的な光景の中に、その少年の胸に秘めた秘密が輝き膨らみ、読者もその秘密のとりこにさせられる。最後のページで家族に秘密を打ち明ける少年の嬉しさは、きっと読者に嬉しさを運んでくるだろう。異なる文化圏に住む少年の嬉しさがこんなにも率直に理解出来るとは!イラストも素晴らしい出来栄えである。

5.Saturday Sancocho  By Leyla Torres (Farrar Straus Giroux – New York, NY)
南米コロンビア出身の作者が、イラストも描いている。サンコチョと呼ばれる料理の材料集めに、ラテン系人独特の発想で大らかさが出ている。スペイン文化の影響を受けた中南米の日常生活が垣間見れるし、スペイン語も英文のなかにしばしば出現する。巻末にはこの料理の作り方も記載されている。

6.Digging to China By Donna Rawlins (Orchard Books – New York, NY)
大の仲良しのマージ叔母さんが憧れる中国に関心を持った少女アレックスは、好奇心をどんどん膨らませ地球の反対側にある中語へ行くため庭に穴を掘る。おとぎ話風異文化理解は、読むことも達の好奇心も煽り立てる。ユーモラスなイラストも楽しい絵本で「現代版異文化理解おとぎばなし」とも言える。この絵本を読んだ後、ビーチで砂浜に穴を掘る子ども達の会話は好奇心でいっぱいであった。

7.A country far away By Nigel Gray, illustrated by Philippe Dupasquier
(Orchard Books-New York, NY)
南の国のある少年と北の国のある少年の生活を、同じページの上下のイラストで比較している。ユニークで解りやすく文化、生活環境の違いを表現しており、幼児でも理解できる。まるで異なる世界に住んでいながら、二人の少年の気持ちに多くの共通点を読者は見つけ出すし、又読者自身も共鳴するだろう。本を読んで知識を養うことの大切さもちゃんと読者に伝えている。

8.Masai and I  By Virginia Kroll, illustrated by Nancy Carpenter
(Four Winds Press-New York, NY)
アメリカ黒人少女が、学校で学習したアフリカのマサイ族の生活と自分を生活を重ねて想像する。子どもの想像力、好奇心、願いが異文化比較をしながらも見事に語られている。幼児期に異文化理解をすすめることの大切さを、六人の子どもの母親であり元5年生の教師であった作者は、充分に理解している。その作者の意図をイラストも上手に表現している。

9.My Tutu Kane and Grandpa  By Nancy Alpert Mower,
illustrated by Patricia A. Wozniak (Press Pacifica-P.O.Box 47, Kailua, HI 96734)
[I visit my Tutu and Grandma] の続編。一歳になる妹の誕生日の様子が主題だが、ポリネシア系ハワイ人の祖父と白人の祖父が一緒になってこの誕生日を準備し、家族そろって祝う気持ちが暖かく描かれている絵本。作者の異文化融合への願いが、子どもにも伝わってくる。

10.Mr. Lincoln’s Way By Patricia Polacco (Philomel Books ・New York, NY)
学校の教育現場におけるある問題児を、見事に指導する校長先生。いじめをする児童の心理、子どもを取り巻く人種問題、自然と人との関わり、と様々な問題を含みながらも子どもの視線に合わせて取り組む校長先生は、きっといつの時代でも、どこの国でも、子どもたちから慕われる教育者の理想なのであろう。イラストも手がけている作者Patricia は、児童書の分野で多くの賞を受賞している。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2010年 海老名市中央図書館寄贈分  Ebina City Central Library

1.My Name is Bilall   By Asma Mobin-Uddin, illustrated by Barbara Kiwak
(Boyds Mills Press – Pennsylvania)
イスラム文化をもったアメリカ少年の話で、どの子にとっても名前が大いなる意義をもっていることが良く解る。イスラム文化を紹介している数少ない児童書の一つで、大人が読んでも大いに参考になる。著者の彼女自身、イスラム系アメリカ人の自分の子どもへ読む本が少ないことを知り、この本を書いたとのこと。 2005年に出版されたばかりの貴重な児童書。

2.Mrs. Katz and Tush By Patricia Polacco (Bantam Books ・New York, NY)
ポーランドから移民してきたユデア系のその年配の女性には子どももなく、ご主人をなくした後一人寂しく暮らしている。近くに住む黒人少年が、捨て猫を彼女に上げたことから交際が始まった。年齢も人種も関係なく、二人の友情が育ってゆく。文章は会話文が多く読みやすい英語である。Patricia 独特のイラストから、彼女の人間愛が伝わってくる。

3.Circle Unbroken By Margot Thei Raven, illustrated by E.B. Lewis
(Melanie Kroupa Books― Farrar, Straus and Giroux -New York, NY)
アフリカの村で育った青年が成人となるために村の大人達から学んだスイートグラスで編んだバスケットの編み方は、奴隷となってアメリカ大陸に連れてこられても忘れなかった。年代、時代を超えて大切なことを伝える役割を誰もがもっているはずなのに、とかく忙しさにかまけてその役割を忘れてしまう。そんな大人たちへのメッセージも込められた絵本であり、写実的なイラストは温かみがある。

4.Mama, do you love me ?
By Barbara M. Joosse, illustrated by Barbara Lavellee
(Chronicle Books-San Francisco, California) 日本語訳本出版されている。
アラスカに住むエスキモー、イヌイットの少女が母親の愛情を確かめるために、母親に様々な質問をする。母娘の会話の中からアラスカの自然と彼女たちの生活の様子が伝わってくるし、又お茶目な少女の発想と母親の愛情溢れる応答が素晴らしい。アラスカに恋してしまったイラストレイターの描いた絵は三歳児にも好まれるだろう。巻末に言葉の解説が英語で記載されているので、親子でじっくりと読み込んでもらえる本である。

5.Liliana’s Grandmothers   By Leyla Torres
(Farrar Straus Giroux ・New York, NY)
Saturday Sancochoと同じLeyla の作品。リリアナには二人の祖母がいる。一人は近くに住むが、もう一人は遠い南米に住んでいる。二人の祖母をとおして、少女リリアナは異なる文化や考え方を学んでゆく。解りやすい英文で、スペイン語の 文には英訳がついている。

6.My two worlds By Ginger Gordon, Photographs by Martha Cooper
(Clarion Books-New York, NY)
ニューヨークに住む少女が、南米ドミニカに住む親戚を姉と二人で訪ねる写真エッセイ。冬のニューヨークから真夏のドミニカへと、気候の変化だけでなく少女の生活スタイルも変わる。お茶目な主人公の写真比較から、素早く環境に馴染めれる子どものたくましさを教えられる。短く解り易い英文と写真なので、小学校低学年にも向いている。

7.I visit my Tutu and Grandma
By Nancy Alpert Mower, illustrated by Patricia A. Wozniak
(Press Pacifica-P.O.Box 47, Kailua,HI 96734)
ポリネシア系ハワイ人と白人の祖母がいる少女がそれぞれの祖母を訪れ、異なる文化やライフスタイルに接する様子が、スケッチ風のイラストとハワイ語と英語の比較で表現されている。二人の祖母を慕う少女の気持ちがほのぼのと伝わってくる絵本。異民族間結婚をしている家庭で育つ子ども達の生活環境が良く解る

8.Dumpling Soup By Jama Kim Rattigan, illustrated by Lillian Hsu-Flanders
(Little, Brown and Company-Toronto, Canada)
ハワイに住むアジア系の少女が、新年の祝いに集まる家族や親戚のために始めてダンプリング(様々な具を餃子の皮で包んだもの)を作らせてもらう嬉しさを語る。ハワイに住む平凡なファミリーパーティーから,ハワイの多文化社会のダイナッミックさが語られている。この本を出版した会社はNY, Boston, London でも出版事業を行っているが、1990年に多民族社会の豊かさをテーマにした児童書の発掘を目的にNew Voice, New World Contestを主催した。世界中から集まった500以上の作品の中から第一位に選ばれたのがこの本である。国際語である英語の認識を深めるためにも、英語学習の児童用テキストとしてお薦めしたい。

9.Cleversticks By Bernard Ashley, illustrated by Derek Brazell
(Crown Publishers, inc.- NewYork)
アジア系の男の子がアメリカのプレスクールに入ったが、他の子が出来ることが上手に出来ない。絵の具の筆を、お箸代わりに使ったことで、周囲の注目を集める。異文化圏に入る時の子どもの様子が良く解る。幼稚園児にもわかりやすい内容であり、英語も読みやすい。

10.Miss Tizzy By Libba Moore Gray, illustrated by Jada Rowland
(Aladdin Paperbaacks-New York,NY)
近所でも変わった黒人の一人暮らしのおばあさんは、近所の子ども達と遊ぶのが大好きで、子ども達も彼女を慕っている。そんな彼女が病気になり、子ども達が彼女へのお返しをする心温まる絵本。アメリカの子ども達の天真爛漫さが伝わる、親子でじっくりと読みたい絵本。

11.Allison By Allen Say (Houghton Miffin Company – New York, NY)
日本人の少女が養子に貰われた白人の両親に馴染めず、日本人形とばかり語っている。
そんな彼女が捨て猫をみつけてから、だんだんと心を開いてゆく。異なる文化背景の親子や家族での、異質性を乗り越えた後に得られる家族愛は、写実的な絵と共に胸が打たれる。

12.For Every Child, A Better World
By Kermit the Frog, illustrated by Bruce McNally.
In cooperation with the United Nations. ( A Muppet Press/ Golden Book)
国連の専門機関の活動を、セサミーストリートのキャラクターが案内役で、ページごとの対比で、大変に解りやすく描いている。3歳、4歳児でも、絵本としてのインパクトは大いにある。巻末には、各国連専門機関の解説があり、一行だけの英文でもイラストと共に説得力がある。実際私の息子の4歳の時のクリスマスプレゼントであり、彼は長年自分の傍においていた。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~