The man who knew infinity

Directed by Matt Brown (2015)

Based on biography of Indian Mathematician, Srinivasa Ramanujan. In Madras, South India, a poor and young Ramanujan becomes obsessed and master of mathematics. He earns admittance to Cambridge University during World War I, where he becomes a pioneer in mathematical theories with the guidance of his professor, G.H.Hardy, even though fighting against racial discrimination and his poor health caused of vegetable less meals and winter weather in England.

邦題:奇蹟がくれた数式

インド人数学者シュリニバーサ・ラマヌジャンの伝記を基にした映画。南インドのマドラスに住んでいた貧乏な若人のラマヌジャンは、数式に取り付かれた数学の天才でもあった。第一次世界大戦当時に、ケンブリッジ大学に招かれヘンリー教授の指導を得て、人種的偏見や慣れないイギリス生活での病に苦しみながらも、数式のパイオニア的存在として後世に残る多くの業績を生んだ。

Run Boy Run

Directed by Pepe Danquart (2013)

Based on the bestselling novel by Uri Ortev. In 1942, a Polish boy separates from      his father as following his father’s order to run toward the opposite direction of the father’s running way. His father is shot but the boy survives as keeping running. He seeks the kindness of others in his solitary struggle to outlast the Nazi occupation and keep alive his Jewish faith. The extraordinary survival story of 8 years old boy  during over 3 years.

邦題:ふたつの名前を持つ少年

児童文学作家Uri Orlev(ウーリー・オルレブ)の実話に基ずいた小説の映画化。主役の8歳のユダヤ人少年を演じたのは、2001年ポーランド生まれの双子兄弟Kamil TkaczとAndrzej Tkacz。ストーリーは、1942年のワルシャワのゲットーから一人逃げ出し少年の3年以上となるサバイバルの過酷な物語だが、戦時下で少年をかばおうとする多くの人々の善意と欧州大陸の美しい映像に感動させられる。欧州大陸の白人人口が圧倒的に多かった当時でも、民族のラベルを張って分断しようとした人間の愚かさを、再認識させられる。 息子の命を救うために、自分とは反対の方向の森へ向って走り逃げ延びるように念を押した父親の言葉を胸に、少年は失いかけた勇気を幾度も蘇らせては生き延びた。戦争の終結を告げる教会の鐘を、残された左手で綱にぶる下がりながら打つ少の表情が、実に素晴らしい。フランス、ドイツ、ポーランド合作の優秀作品である。

The Cut

Directed by Fatih Akin (2014)

Armenian father’s journey through the Ottoman Empire after surviving genocide in 1915.  He was looking for his family and traveled to America via Cuba.

邦題 : 消えた声が、その名を呼ぶ

時代は1915年、オスマン帝国の崩壊と共に多民族・多宗教を擁護していた国家が、大混乱を起こす。イスラム教の威力増大により、キリスト教徒であったアルメニア人たちへの迫害が始まった。家族と引き離されて九死に一生を得たアルメニア人の父親が、声を失いながらも、双子の娘が生きていると言う情報を頼りに、ヨルダンからキューバ、アメリカへと娘を捜し回る。飛行機のまだ普及してない時代にその距離は膨大であり、100前の世界はまだまだ文明化のテンポが加速していなかったが、それ故に現代に共通する親子の絆の強さに胸打たれる。The Edge of Heaven と同じドイツ人監督 Fatih Akinは、この作品でも複数の国の映画祭で賞賛を受けた。地球各地でロケをし、7年の時間を費やして制作した映画には、人種・国籍を超えて関った多くの人達の人間賛歌の結晶が眩い。

The Railway Man

Directed by Jonathan Teplitzky (2013)

Former army officer who sets out the mission of revenge to confront the man who tormented him while he was a prisoner at Japanese labor camp during World War II.

邦題:レイルウェイ 運命の旅路

第二次世界大戦中にタイとビルマの間に計画された泰緬鉄道建設に従事させられた、英国人捕虜と日本人通訳者との和解をテーマとしたEric Lomaxの自伝の映画化。英国人捕虜達が日本兵の目を盗みラジオを作ったのが、見つかってしまった。主犯は自分だと名乗り出たエリックは、スパイの疑いをかけられ、拷問攻めになる。受信だけのラジオで、何も発信していないと説明しても聞いてもらえなかった。その時の苦しみが、戦後50年経ってもトラウマとなって消えなかった。そんな夫を妻は辛抱強く、ひたむきな愛情で支える。いつの時代でも、戦争は前線だけではなく、多くの人を巻き込み、各自の苦しみを癒す為には膨大な時間が必要となる。そんな戦争の惨さを、異なる戦争感を超えて見事に訴えている。

War of the Buttons

Directed by Christophe Barratier (2011)    French Film

During WWII, in a little town in France, there are 2 children’s groups to fight each other always. One day a girl comes to the town to live with them. The original story is from French novel, and made a film in 1961 and remade in 1995. This is the 3rd remake film.

同名のフランス小説の映画化ではあるが、1961年(邦題:わんぱく戦争)、1995年(邦題:草原とボタン)にも映画化された。フランスの小さな町で、少年達が隣町の少年達と戦争ごっこをしていたが、大人達の世界では第二次世界大戦の狂気が少しずつ、この町にも迫っていた。リーダー格のルブラックは、町に住むことになった見知らぬ少女への思いを徐々に募らせてゆく。子ども達の戦争は過熱化するが、勝利品は敵の少年達の服のボタンであった。思春期を迎えたルブラックは、父親ともしばしば衝突した。しかし、新住民の少女がユダヤ人であり、彼女を追う狂気の手が迫っていることを知ったルブラックの父は、町中の人達と共に彼女を保護した。しかも、敵であった隣町の少年達さえも協力した。のどかな田園風景と美しい音楽に包まれながら、深い余韻を残してくれる映画。

Lawrence of Arabia

Directed by David Lean (1962)

Story of British Officer T.E. Lawrence who had successes and struggles in Arabic counties in early 20th century.  Starring: Peter O’Toole

時代は第一次世界大戦当時、舞台はアラビア半島である。実存したイギリス人陸軍将校T.E.ローレンスが、オスマン帝国からのアラブ反乱に巻き込まれてゆく歴史を描いたイギリス映画。アラブ部族達から英雄扱いされる自分とイギリス軍の政治戦略の間で泳ぐ2人の異なる自分を、主役のPeter O’Tooleが熱演し、異文化の狭間での苦悩を見事に描いている。音楽の雄大さや砂漠の厳しさと美しさの感動は、40年以上前に鑑賞した時と変わらない。むしろコンピューター・グラフィックの普及していなかった当時に、砂漠の中に村を建設し撮影された数々の名場面に、制作者達の熱意が溢れている事実をより深く理解出来る。

Lee Daniels’ The Butler

Directed by Lee Daniels (2013)

Story of a White House Butler who served Eight American Presidents over three decades during the country history from the Civil Rights Movement to Vietnam War and beyond, and of how the historical events affected his own life and family.

邦題:大統領の執事の涙

ホワイト・ハウスで、アイゼンハワー大統領から7代目のレーガン大統領まで、30年間以上仕えた黒人執事の実話に基ずく自伝映画。白人農場主から父を目の前で殺された少年は、白人を給仕するハウス二ガーとして特訓を受け、やがて高級ホテルの給仕として頭角を現す。そしてホワイトハウスの執事の仕事に恵まれた。見ざる聞かざるの空気のような存在で執事の仕事だけに専念する彼は、歴代大統領からの信頼を得られたものの、ホワイトハウスの片隅でアメリカの歴史に個人的にも飲み込まれながらも生きてきた。そんな父に反発し公民権運動にのめり込んでゆく息子との愛情物語でもある。歴史を刻んでいるのは、私達一人一人の心の葛藤の証なのだろう。オバマ大統領と同様に、涙なしでは鑑賞できない映画である。

Gifted Hands: The Ben Carson Story

Directed by Thomas Carter (2009)

Based on the true story of a brain surgeon who becomes one of the world’s leading neurosurgeons. Telling about his mother’s encouragement to study in his young age, and describing about his historical surgery to separate conjoined twins in 1987.

米国ジョンホプキンス病院の小児神経外科医として、世界に名が知られたベン・カルソン医師の自伝Gifted Handsのテレビ映画化。母子家庭で兄と3人で暮らしながらも、自分が読み書きが出来なかった母親は、人種差別に負けることなく息子達に学問を奨励した。テレビを見るよりも図書館通いが多くなり知識を身に付ける楽しさに目覚めていったベンは、イエール大学で神経外科医になる意志を固めた。大学生以降のベン・カルソン役を、Cuba Gooding Jr.が熱演している。特に1987年に行われたドイツ人の両親を持つ後頭部が繋がった結合双生児の分離手術は、70人の同僚と22時間にも及び、かなり詳細にその偉業が描かれている。医学技術のイノベーションにも、神技とも言える意志が働いてこそ成功すると、原作者の著書のタイトルからも読み取れる。

Cantinflas

Directed by Sebastian del Amo (2014)  Mexican Film

The untold story of Cantiflas(1911~1993), the beloved Mexican comedy film star and in 1956 moved to Hollywood to participate the film “Around the world in 80 days” (French Novel published in 1872). Biographical story of the most popular Mexican comedy film star of all time.

メキシコの偉大なるコメディアンで映画俳優のCantinflas/カンティンフラス(1911年~1993年)の伝記映画。彼の無名時代から映画[80日間世界一周]で世界的に名声を上げるまでを描いたメキシコ映画である。1872年に発表されたフランスの小説[80日間世界一周]を映画化しようと、ハリウッドのプロデューサーが白羽の矢を当てたのはメキシコの売れっ子コメディアンで、時代は1956年。彼との出演交渉の合間に、カンティンフラスの人生物語が挿入されている。20世紀半ばのハリウッドの様子や有名俳優達のさりげない様子も垣間見られるが、メキシコ民衆の社会の底辺を支える力強さがこの映画から伝わり、民衆に愛されたカンティンフラスを称えている映画でもある。

The Physician

Directed by Philipp Stölzl (2013)    German Film

Based on Noah Gordon’s best selling novel “The Physician”. Nine years old English boy Rob in mining town lost his mother by mysterious illness, and he decides to learn about medical treatment. Spending 2 years to travel to Persia, grew-up Rob becomes a student of Ibn Sina/Avicenna (980~1037) who is the most significant thinker and writer in 11th century Arabic world, and Rob willingly learns about medical technique.

アメリカ人元医療ジャーナリスであるNoah Gordon(ノア・ゴードン)原作の小説をドイツ人監督が映画化したドイツ映画。舞台は11世紀の英国で母の病死から弧児となった9歳のロブ少年が、死を身近にしたことから医療への情念に目覚め、医療の近代知識が学べれるペルシャへ2年の歳月をかけて旅立った。キリスト教徒では危険が伴う為に、少年はユダヤ教徒になりすましてイスファハーンのイブン・スィーナー(哲学、医学、科学に長けたペルシャを代表する知識人)の弟子となり波乱万丈の体験をしながら勉学に励んだ。史実を絡ませながらの壮大なる医学の歴史映画ではあるが、異なる宗教に固守する人間集団と“人間と言う共通の人体の真実”を探ろうとする対比が興味深く描かれている。なお原作小説の邦題は「千年医師物語」で三部から構成されており、この映画化されたのは第一部のみで小説邦題は[ペルシアの彼方へ](角川書店)。