I am Me

By Karla Kuskin, Illustrated by Dyanna Wolcott                                                                      (Simon & Schuster Books for Young Readers ~ in 2000)

On beach day with extended family members, a little girl gets tired to hear their voices as pointing out her body “her mother’s eyes, her father’s hair, and her aunt Jen’s funny little toe… so on”.  And then, she finally declares that “I am positively, absolutely, altogether no one else, but ME!”

IMG_0209

“体のどこが母親似、そしてどこが父親似”の会話を、いやと言うほど聞かされて育つのは、子どもにとっては迷惑なこともあるかも知れない。この絵本の主人公である少女は異人種の父と母をもっているが、海辺で一緒に過ごした親戚達から、両親を引き合いにされるだけでなく祖母や叔母も引き合いにされて、、、とうとう少女は皆の前で宣言をした! 楽しいイラストは、少女のハッピーな気分をそのまま表現している。簡単明瞭なメッセージが、力強く伝わってくる絵本。

Boy, You’re Amazing!

 By Virginia Kroll, Illustrated by Sachiko Yoshikawa                                                                 (Albert Whitman & Company ~ in 2004)

This is to celebrate the talents, accomplishment and potential of boy!  The diversity of boys show all possibility positively with joyful rhymes. >>>The author is a mother of six children, and half of them are boys.  She published more than 50 children’s books.

IMG_0210

50冊近い児童本を出版した6人の子ども(半分は男の子)の母親でもある作者と、男の子達といつも過ごしていた日本生まれで米国でイラストを学んだイラストレーターのコンビで生まれた作品。多様な外見と性格の男の子たちが出演して、男の子達の素晴らしさを称えてもらっている。英文は短く、繰り返しの文で、歌のように詩が各ページで踊っている。正に、幼い男の子達に読み聞かせたい絵本である。

Yoshiko and the Foreigner

By Mimi Otey Little (Frances Foster Books ~ in 1996)

Based on the experiences of the author’s parents married in 1960.  After WWII in Japan, it’s a kind of social prohibit a young girl talks with a stranger, especially with a foreigner. However Yoshiko has to help an American Air force officer in a crowed Japanese train, because Yoshiko understands English and steps in his necessary assist. That’s the day the author’s father and mother meet as the first time, and their romance begins.

IMG_0211

1960年に結婚した、制作者自身の両親の出会いを描いた絵本。第二次世界大戦の後遺症がまだ色濃く残っていた時代、見知らぬ人、まして外国人に声をかけるなど、日本では良家の娘には許されていなかった。ところが、電車の中で出会った米国空軍軍人に、Yoshikoは手助けをする羽目になってしまった。Yoshikoの生まれ育った生活文化や価値を理解しようとする相手の気持ちが、良く表現されている。単なる家族の歴史に留まることなく、異文化理解への一石を投じた貴重な体験絵本である。

Auntie Yang’s Great Soybean Picnic

By Ginnie Lo, Illustrated by Beth Lo  (Lee & Low Books Inc. ~ in 2012)

Inspired by true family event. Two Chinese sisters arrived in America in 1945 to unite with their Chinese husbands who studied in University, and then two families lived separately in Illinois and in Indiana. But they keep regularly their family traditional gathering. One Sunday of family gathering in Illinois, Auntie Yang discovers soybeans growing in the vegetable field! In that days soybeans are only for cattle in America, but in China it is a favorite food to provide people good protein. That is the starting of Great Soybean Picnic, and this annual event grows among the Chinese-American community. That’s way Soybean culture is established in America.

IMG_0213

1945年に中国から米国に来た2人の姉妹は先に米国の大学に留学している夫達と合流し、それぞれイリノイ州とインディアナ州に住んだが、家族ぐるみの交流は定期的に継続していた。そしてある日曜日、皆でドライブに出かけた田舎で大豆が栽培されているのを、Yang叔母さんが見つけたのが、総べての始まりだった。当時大豆は家畜の餌として、米国では栽培していた。実話に基ずく絵本で、米国の食物歴史、中国系アメリカ人交流記録、中国の大豆伝統文化と、実に豊かで楽しい内容である。第二次世界大戦のため帰国出来なくなった中国系家族も加わり40年間継続した大豆ピクニックは、今では会場の大豆畑はショッピングモールに変わったが、三代に渡って築かれた大豆文化は見事に米国で花開いている。

Johnny Appleseed

Poem by Reeve Lindbergh, Illustrated by Kathy Jakobsen  (Little, Brown and Company  ~ in 1990)

Inspired by the historical story of John Chapman who was born in Massachusetts in 1774. When John Chapman called Johnny became 23 years old, he took some apple seeds and the Bible with him and started his walking journey around the western frontier. He did not carry neither gun nor knife. As loving nature, being friend with animals, and relating with native tribes, Johnny distributed apple seeds and trees across the Midwest made him a legend and left a legacy that we still enjoy today.

IMG_0214

1774年にマサセッチューに生まれたJohn Chapmanと言う実在人物の話が基になっている。Johnnyと愛称で呼ばれる彼は23歳になると、リンゴの種と聖書を持って旅して歩き、当時の新大陸開拓最前線に、リンゴの木を普及した人である。大自然を愛し、動物を友とし、先住民達とも仲間になった彼は、武器を持つことなく米国東部 (現在では6州)の各地に、貴重な食料源となったリンゴを植林した。米国におけるリンゴ・カルチャーを、正に植え付け耕した人である。200年以上も語り継がれた彼の逸話は多くあるが、ここでは詩の形式で彼の偉業を紹介している。なお、詩を書いたリヴェーは、大西洋単独無着飛行に成功したチャールズ・リンドバーグの末娘である。

The Origami Master

By Nathaniel Lachenmeyer, Illustrated by Aki Sogabe                                                           (Albert Whitman & Company ~ in 2008)

Shima the Origami Master lives alone on a mountain in Japan, but he isn’t lonely.  His beautiful Origami animals keep him company. One morning Shima finds a marvelous    new paper elephant on his desk. The elephant is well done, much better than one he made a day before. The mysterious thing is happened next day as well, and Shima is wondering who can make an Origami better than the Master……and he finds out .

IMG_0215

山で一人暮らしをしながら折り紙を折っている折り紙の達人が、巧みに像を折って机の上に置いた。翌朝彼以上の素晴らしい仕上がりの折り紙の像を机の上に発見した。今度は折り紙で龍を折って置いておくと、翌日又素晴らしい龍を発見。誰が折っているのか知ろうと、蜘蛛を折って隠れていた。意外な話の展開となるが、ほのぼのとした結末に救われる。切り得の技法を使ったイラストが、日本の御伽噺的な味付けをしている。テーマは友情だが、折り紙がキーワードの為、伝統に分類している。

Stone Age Boy

By Satoshi Kitamura (Candlewick Press ~ in 2007)

One day a boy falls down a hole, and an amazing thing happens-when he wakes, he’s in a camp full of people wearing animal skins! The modern boy enters a Stone Age village and learns about prehistoric lifestyle. >>>The author, who lives in London, also published Millie’s Marvelous Hat.

IMG_0216

日本生まれでイギリスに渡り海外でも活躍している絵本作家の作品で、Millie’s Marvelous Hat と同 じ Satoshi Kitamura。石器時代に興味を抱いたKitamura氏が実際に南仏の洞窟を訪れて、洞窟画に感動した思いが、この絵本となった。まさに少年が石器時代にタイムスリップした話であるが、石器時代のライフスタイルが詳しく語られ、Kitamura氏らしいイマジネーションの世界に引き込まれる。

Wood-Hoopoe Willie

By Virginia Kroll, Illustrated by Katherine Roundtree                                                 (Charlesbridge ~ in 1992)

Willie is a boy who taps, drums or thumps to express the music he feels inside. His grandfather says in Willie’s heart he keeps a bird called Wood-Hoopoe which has  beautiful colored feathers and a long beak, and he also tells about African Musical Instruments. Willie dreams of playing the African instruments of his ancestor that his grandfather describes.

IMG_0217

ウィリーは、平素から体の奥でリズムを刻んでいるような少年であった。手にフォークや鉛筆を持つと、勝手に手が動き出してしまう。そんな彼を見ていた祖父は、ウィリーの中に、Wood-Hoopoeという美しい色彩のくちばしの長い鳥がいるようだと言った。そしてアフリカのリズムを話してくれた。アフリカの民族楽器が色々と述べられていて、美しいイラストと共に、アフリカの軽快なリズムが聞こえてくる絵本である。

Career Day

By Anne Rockwell, Illustrated by Lizzy Rockwell (HarperCollins Publishers ~ in 2000)

Presenting various jobs by students’ parent/grandparent. On Career Day the students in Mrs. Madoff’s class take turns introducing special visitors. Every visitor has something interesting to share, and together the class learns all about the different work people do.

IMG_0072

この絵本の制作者は、母娘のコンピで複数の絵本を制作している。クラスの生徒たちも教師も、Mother’s Dayとのタイトルの絵本とを同じであるが、制作年度はこちらの方が古い。クラスのキャリアデーに、それぞれの生徒が親や祖母のそれぞれの職を紹介している。社会には多様な職業が存在しているが、皆から守られているとのメッセージが伝わってくる。息の合った母娘の作品には、ほのぼのとした温か味が溢れている。

Mother’s Day

By Anne Rockwell, Illustrated by Lizzy Rockwell (HarperCollins Publishers ~ in 2004)

Each student in Mrs. Madoff’s class knows just how to celebrate Mother’s Day and  presents it for the other students. And then the kids learn how to make a handmade Mother’s gift with using a button which they bring from home. >>>The author Ann is the mother of the illustrator Lizzy and this is the marvelous team working.

IMG_0085

母の日のプレゼントを作る為に、生徒たちがそれぞれボタンを一つずつ学校のクラスに持ってきた。生徒達は母の日の祝い方の計画を、一人一人が発表する。そして、ボタンを使ったクラフト作りを紹介している。多様な生徒たちが、多様なアイデアで母の日を祝うのだが、母への愛情は皆同じである。この絵本制作者のAnneは母であり、Lizzyはその娘である。何十年にも渡って様々な母の日を祝ってきた2人であればこそ誕生できた絵本。